先生のブログ一覧 (2131件)

早稲アカ?Z会?グノーブル?おすすめの夏期講習はどれ?

今の世の中は「名の通っているところ」のお世話になっていれば間違いないという考え方が一般的になっていますから、大学受験対策としての夏期講習は、 Z会とか、河合塾とか、グノーブルとか東進などの大手で受講すれば大丈夫だろうと考える人が多いのが実情です。しかし「再現性」が求められる教科に関しては、個別指導塾...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/21

【大学受験】夏期講習の費用に見合った効果の出し方「さあ10万円で成績を伸ばそう」

すっかり受験業界の夏の風物詩になった感のある夏期講習ですが、その夏期講習を漫然と受講するのか、何らか費用対効果の高い目的を持って受講するのかによって、その価格感はまったく違うものになります。今回は、大学受験における夏期講習の「費用に見合った効果の出し方」についてお話したいと思います。さっそく一緒に見...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/21

初めましてのご挨拶と定期テスト対策について

初めまして!教師の津田と申します。これまで中学生の学習補助や高校受験対策を中心として個別指導塾や家庭教師にて8年ほど指導にあたってまいりました。マナリンクでも中学生向けのコースをいくつかご準備しておりますのでよろしければご覧くださいね。さて、6月は新学年になって初めての定期テストがある方が多いのでは...続きを見る

津田オンライン家庭教師

2024/6/20

受講者様先行受付開始★夏期講習のお知らせです。

いつもお世話になっております。本日は【英語夏期講習】の先行受付のお知らせです。英語夏期講習10コマ7/24~8/30までの5週間のうち【10コマ】の夏期講習を予定しております。内容はオーダーメイド制とし、お子様の苦手克服のための10回にすることもできますし、2学期の内容を先取りする内容、英検対策、長...続きを見る

安芸オンライン家庭教師

2024/6/20

夏期講習 お申込み受付開始!【6/28加筆あり】

7/29~8/29のおよそ1か月間、夏期講習を開講いたします。(6/28修正・日程を拡大しました。)数学ⅠA、数学ⅡBC、物理、化学、理科基礎科目それぞれを対象にしたコースをラインナップしております。いずれも教科書レベルの基礎固めに特化した内容です。★まずは平均点を目指したい!★基礎からやり直したい...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2024/6/20

【現代文 大学入試】参考書ルートってなに? 真の勉強法とは?

参考書ルートとは?自分に合った参考書を適切な順番で勉強すれば志望校に合格できる。その前提のもと、自分に合った適切な参考書で勉強することを、最近は「参考書ルート」と呼んでいるそうです。参考書ルートの問題点たしかに、自分に合った参考書で勉強すれば合格は近づくのだろうと思います。しかし、現代文は――じつは...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/19

「ライティング対策は試験直前でいいよね?」にお答えします!

「リーディングとリスニング対策に力を入れた方がいいから、ライティング対策は直前にやればいいよね?」という声をお聞きします。実際に、英検の対策をするとなるとリーディングやリスニングから取り掛かる人が非常に多いように感じます。しかし、英検は総合的な英語力を測る試験。リーディングやリスニングの方が得点の割...続きを見る

鈴木オンライン家庭教師

2024/6/18

【総合型選抜】小論文対策はいつから始めればいいの?

高2の夏休み明けから始めましょう。総合型選抜における小論文の中でも、現代文の問題のように、ある程度の分量の文章を読ませて解答させる「課題文型」は限りなく国公立大学の二次試験に近いものですから、高2の夏休み明けから1年ほどかけてみっちりとやる必要があるでしょう。他方、「〇〇について論ぜよ」というテーマ...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/18

【総合型選抜】 合格する小論文の書き方とは?

はじめに小論文とは「論文」の「小」さなものであり、それを採点するのは日々学術論文を読んだり書いたりしている大学の先生です。したがってごまかしが一切きかない科目です。論文には書き方の型があります。型は「人が知りたいと思う順番」をそのままなぞったものであり、むずかしくありません。たとえば、「今夜は夕飯い...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/18

漢文の読めない漢字ってどうすればいいんですか?

重要漢字(単漢字)は文法書の後半にその読み方と意味が載っているので、それを覚えよう。たとえば「鮮」は「せん」と読み、「少ない」という意味だと文法書に書いてあります。鮮少(せんしょう)という言葉、今でも使います。少ないという意味です。それ以外の漢字で問題文の注釈にないものは、どうやら「現代語の熟語を想...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/18

古文が読めないのはなぜですか?

1つには、助動詞を文法的に説明できるスキルがないから。2つめは古典常識と古典読解常識を知らないから。なにもむずかしくはありません。内裏ってどんなとこ?五十日の祝いってなんて読むの? それってどんな意味?全部、国語便覧に載っています。3つめ。今読んでいる文章と前の文章の関係をとれないから。文章は前の文...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/18

【英語長文読解】早く読む方法を教えてください

「1分間に130語読めるように頑張ろう」と共通テストの赤本の冒頭に書かれています。どうすれば1分間に130語も読めるようになるのか?1つには、音読の練習をするしかありません。共通テストの問題文は、わたしはさほどいい文章だと思わないので、よそで良問を探し、それを使って、スラスラ読めるまで何回も音読の練...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/18

指導実績#2 【ダブル100点】高3生の中間考査で数学2科目が満点でした!

マナリンクで担当している生徒さんが、5月の中間考査で数学3科目のうち2科目で100点満点を取りました!※生徒様より許可を頂いて掲載していますえ?どゆこと?すごい!!しかも高3ですよ。受験生ですよ。この生徒さんは、某有名進学校に通われていて、校内の試験自体が非常に難しいはず。僕も試験内容や範囲を事前に...続きを見る

中島オンライン家庭教師

2024/6/17

夏期講習受講の注意点!

夏期講習を受講する際、以下の点に注意をしてください!夏期講習で結果を出すためには、「カリキュラムが適切かどうか」「講習の内容を復習する時間が確保できるか」の2点を必ず確認してください。そして「取り組みたい内容がカリキュラムにない」「授業の時間ばっかで復習時間が全然ない」といった場合は、いったんお申込...続きを見る

オンライン家庭教師

2024/6/17

誰でも使いやすいコンパス

こんにちは。20年間、公立小学校の教師をしていた「はやみ」です。小学生3年生でコンパスを使います。保護者様も子どものときに購入して授業で使ったことを覚えているのではないでしょうか?このコンパス、算数の力とは別に、手先の器用さで円がかけるかかけないかが決まってしまいます。どんなに算数の力が高くても、不...続きを見る

はやみオンライン家庭教師

2024/6/17

英語の長文が読めない!「読めるようになる勉強法とは?」

何百人もの生徒さんを見てきてわかることは、英語の長文読解問題が読めない人は、関係代名詞節や不定詞、現在分詞、過去分詞が理解できていないようです。なので、それらをまず「長文読解問題を使って」解説します。文法書の一問一答のつまらない問題を解く必要がある人は仕方ないので、それを使いますが、大抵の場合、しつ...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

【大学受験 MARCH 古文】4カ月でマーチに受かった勉強方法はこれ!

マーチは「ありわらのなりひら」を漢字で書けとか「直衣」の読み方を書けという問題は出ません。よかったですね。たとえば、河合塾から出ている「マーク式基礎問題集」を使用して対策します。それの大問1(伊勢物語)から大問12(枕草子)までの問題文を「すみずみまで全部」説明できるようになると合格できます。わたし...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

【古文の勉強法】共通テスト対策「文脈ってどうやってとるんですか?」

夕霧くんは模試の成績がめちゃ優秀だった↓先生たちが「やはり前世の行いが素晴らしいのでしょう」と言ってむせび泣く↓光源氏も泣いたさて、なぜ光源氏は泣いたのでしょうか?文脈をとるというのは、今読んでいる文章と前の文章との整合性をとることを言います。別の言い方をするなら、あなたが欲しい情報は「前の文章まで...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

【古文の勉強法】共通テストの過去問「得点UPの方法」

共通テストは「情報処理能力」が問われます。すなわち、選択肢の消し方がわかっていれば得点できます。が、しかし、それ以前に、問題文が「何を言ってるのか」が理解できないと得点できません。当たり前のことです。問題文はほとんど全員、虫食い状態で読みます。なぜなら高校生が一人で解釈を取れない文が問題文に含まれて...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

現代文は素直によもう

こんにちは、講師のニシオカです。現代文の問題は、マーク(選択肢)型だろうが、記述だろうが、本文の再現性こそが重要です。本文に書いてあるのは、「筆者の頭の中にある世界を言語化したもの」であり、それを他人であるあなたが「素直に、過不足なく受け取っているのか」を問うために設問が作られています。素直とは?①...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/6/16

夏を制する者は受験を制す!

「夏を制する者は受験を制す!」の季節がやってきますね!早いもので新学年がスタートした4月から早3か月です。中学受験を目指している人はこの夏の努力で志望校に近づくかどうかの大きな正念場となってきます。特に算数の得点力は重要ですね。基礎は出来るけど「受験算数」に苦慮している人は多いです。中々自己流で進め...続きを見る

谷内オンライン家庭教師

2024/6/16

失敗しない志望校の決め方

【志望校を決定し受験勉強に対するモチベーションを上げていこう!】将来の夢や大学で学びたい学問が明確に定まっていないと、受験勉強に対するモチベーションは上がらないと思います。今回は、失敗しない志望校の決め方についてご紹介します。【学部の決定】興味のある分野や学びたい学問、将来の夢が決まっているのであれ...続きを見る

石橋オンライン家庭教師

2024/6/15

速報!公務員試験結果!

皆さんお久しぶりです!大阪府の家庭教師と言えば!そう!!家庭教師のはしもとでございます。本日は、速報をお伝えします!私が担当しておりました、公務員試験対策の方の結果が出てきました!京都府警大卒レベル・・・1次試験突破!現在次の試験結果待ち中兵庫県警キャリアアピール区分・・・1次試験突破!現在最終試験...続きを見る

はしもとオンライン家庭教師

2024/6/15

指導実績#1 【学年8位】高2の中間考査で学年順位1桁を達成!

僕がマナリンクで教えている生徒さんの一人が、高校2年の前期中間で自身初の学年成績総合”8位”を達成しました!※生徒様より許可をいただいて掲載しています担当科目は数学で、担当させていただいてから、およそ1年が経過しています。学年8位だったのは総合成績なので、もちろん、数学も含めてあらゆる教科で優れた成...続きを見る

中島オンライン家庭教師

2024/6/14

夏期講習と夏季の授業について

もうすぐ7月になりますね。テストが始まった生徒さん、テストが終わった生徒さん、様々な時期ですが、あともう少しすると夏休みがやってきます。夏は、これまでの内容を復習して、理解不十分な部分を固めるチャンスになります。長い休みですが、気付くと毎年終わっているように思えます。この長いようで短い休みをどう過ご...続きを見る

川村オンライン家庭教師

2024/6/14

タイムタイマー

こんにちは。20年間、公立小学校の教師をしていた「はやみ」です。タイムタイマーってご存知でしょうか?一見、時計のようですが、これはタイマーで赤の部分が残り時間を示しています。上の写真は45のところまで赤で塗られているので、残り時間45分を表しています。時間が経過すると、この赤の面積がどんどん小さくな...続きを見る

はやみオンライン家庭教師

2024/6/14

なんで⭕️をもらえないの?

こんにちは。20年間、公立小学校の教師をしていた「はやみ」です。今朝、こんなネットニュースを目にしました。小学校1年生の算数プリントです。10を「いくつ と いくつ」に分けます。10を「6と?」に分ける問題で、お子さんは「6と4」と答えました。しかし、先生からは⭕️をもらえないんです。❌ではありませ...続きを見る

はやみオンライン家庭教師

2024/6/13

君はthatの4つの種類を見抜けるか?【大学受験】

今回は、4種類のthatを見抜いてもらいます。①代名詞②同格③接続詞④関係代名詞さて、次の文章で使われているthatはそれぞれ①〜④のどの用法でしょう?Natto, that unique food that many people either love or hate, is something...続きを見る

鈴木オンライン家庭教師

2024/6/13

納豆ネバネバ英作文【中2動名詞】

今回も納豆に関する英作文を作りました!何も見ないで書いてみてね!(1)納豆を食べることは健康にいい。(2)納豆をご飯と混ぜることは美味しい。(3)たくさんの人々は納豆の上にたれ(sauce)を乗せることが好きだ。(4)納豆を試してみることは楽しい。(5)納豆を学校に持ってくることは珍しい。(6)納豆...続きを見る

鈴木オンライン家庭教師

2024/6/13

【現代文】共通テスト問題のからくり

共通テストの問題文は一読すれば「何を言っているのか」が理解できる程度の平易なものです。したがって、高校生の課題はおのずと、選択肢選びに絞られます。5つの選択肢のうち3つ消して2つ残れば、その2つの選択肢の違いを探し出します。その際に知っておくべきことは、「選択肢は問題文の『ある言葉』の言い換え表現で...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/13