先生のブログ一覧 (2132件)
今回も納豆に関する英作文を作りました!何も見ないで書いてみてね!(1)納豆を食べることは健康にいい。(2)納豆をご飯と混ぜることは美味しい。(3)たくさんの人々は納豆の上にたれ(sauce)を乗せることが好きだ。(4)納豆を試してみることは楽しい。(5)納豆を学校に持ってくることは珍しい。(6)納豆...続きを見る
鈴木オンライン家庭教師
2024/6/13
共通テストの問題文は一読すれば「何を言っているのか」が理解できる程度の平易なものです。したがって、高校生の課題はおのずと、選択肢選びに絞られます。5つの選択肢のうち3つ消して2つ残れば、その2つの選択肢の違いを探し出します。その際に知っておくべきことは、「選択肢は問題文の『ある言葉』の言い換え表現で...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/13
古文は「読み聞かせ」を前提として書かれています。1000年前はコピー機もなければ印刷機もなかったので、「ちょっと『源氏物語』を読みたいなあ」と思っても、誰かが書き写してくれるのを待つしかありませんでした。しかも、当時は識字率がきわめて低かったので、読み聞かせてもらうしかなかったのです。だから、現代の...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/13
はじめに共通テストは、多くの受験生にとって大学進学への大きな一歩となります。成功するためには計画的な準備が不可欠です。その中でも過去問の活用は非常に重要な要素となります。本記事では、「共通テストの過去問はいつから行うべきか?」というテーマについて詳しく解説します。目次過去問の重要性過去問を解くべき時...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/12
共通テストの現代文は一読すれば「何を言っているのか」わかると思います。問題は「選択肢をどう消すか」です。どう消すのか?まず5つある選択肢のうち3つはすぐ消せます。残った2つの選択肢をどう吟味するのか?2つの差異を明確にします。その差異をもとに、問題文の解答の根拠となる箇所を再読し1つに絞ります。と、...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/12
納豆ネバネバ英作文【中2受動態】納豆を使った英作文問題を出題していきます。何も見ないで書いてみてね!(1)納豆は日本でたくさんの人に食べられている。(2)納豆は大豆(soybeans)から作られます。(3)納豆は何人かの人々に楽しまれています。(4)納豆はお店で売られています。(5)納豆はそのにおい...続きを見る
鈴木オンライン家庭教師
2024/6/11
2024年夏期講習講座のお知らせ夏期講習講座を開講いたしましたので各講座を簡単に紹介していきます。現役生にとっては、夏休みはいつもより比較的時間に余裕があるため、特定の単元の攻略や苦手克服などにもってこいの季節です。ぜひ、この機会に秋以降の大きな飛躍に向けた土台を築いていきましょう!全ての講座は、私...続きを見る
稲葉オンライン家庭教師
2024/6/10
夏期講習という時間に余裕があるときには、ぜひ英語を勉強してほしいと考えています!その理由は、英語が他の科目と次のような違いがあるためです。このように英語は語学のため、単元と単元を完全に切り分けることは不可能で、1つの文で複数の文法知識が同時に問われます。そのため、他の科目のようにピンポイントで学習し...続きを見る
翔オンライン家庭教師
2024/6/10
こんにちは、講師のニシオカです。みなさん、現代文の勉強は進んでいますか?しばしば「何を勉強していいのかわかりにくい教科」として、挙げられてしまうのが現代文ですが、いえいえ、ちゃんと対策の方法があるんですよ。今日はそのお話です。1.読書の習慣をつければいい??「本を読む習慣がないから、現代文が苦手なま...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2024/6/10
2024年夏、「きっと差がつく夏期講習シリーズ」受付スタートです。英語のことならお任せください!英文法の総復習から、長文読解、英検対策(各級対応)、高校受験、大学受験、帰国生入試、お問い合わせお待ちしています!続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/6/10
英検3級の新形式英作文の例題を作成してみました。まだあまり教材などが出ていないものですので、ぜひこちらを活用して対策をしてくださいね!例題 1Hi,Thanks for your email.I heard that you joined the basketball team at your ne...続きを見る
鈴木オンライン家庭教師
2024/6/10
中学受験で成功するために最も重要な時期は、間違いなく小4~小5の2年間です。率直に言えば、小6よりも大切です。「中学入試の合否は小4〜小5のすごし方で決まる」と言っても過言ではないでしょう。私は、中学受験の重要学年を5年→4年 →6年の順で考えています。そのため、直前期であっても6年生の授業を極端に...続きを見る
山下オンライン家庭教師
2024/6/9
2024年度第1回から、英検3級のライティング問題の形式が変更となりました。変更とは言っても、実質は問題の追加と時間制限の延長。今までの問題形式を引き継ぎつつも、対策すべき内容が増えたということです。ライティングの内容としては、自分宛てに届いたメールに返信をするというもの。Hi,Thank you...続きを見る
鈴木オンライン家庭教師
2024/6/9
高校数学の内容に入ると、中学数学より格段に難しくなり、教科書を読んでもよくわからず、問題が解けず、心が折れそうになることもあります。そんな時は、私におまかせください!私の授業では、わからなかった問題のみをピンポイントで解説し、オーダーメイド方式で、理解させていくことが可能です。これにより、ひとりでは...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/6/8
学部では、さまざまな入試方式で入学した学生の成績を追跡調査します。方式間で大きな差は見られないのですが、指定校推薦(学校推薦型)で入学した学生は少し成績が上だった記憶があります。学校長推薦という点や後輩にも指定校推薦が継続されるようにと頑張るのだと思われます。AOや自己推薦の学生は、個性豊かな学生が...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2024/6/8
6月は梅雨の季節で、もしかしたらあまりいいイメージのない時季かもしれませんが、しかし1年でこの時にしか見られない花があると思えば、楽しみを見つけられるのではないでしょうか。紫陽花(アジサイ)はこの時季におなじみの花ですが、花菖蒲(ハナショウブ)もまた初夏にしか見られないものです。今回は、茨城県の水郷...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/6/8
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。テストが返却されたあと、多くの生徒は点数を見て一喜一憂するかもしれません。しかし、テストの返却は学習を振り返り、次に繋げる絶好のチャンスです。今回は、テストを返却されたあとにすぐにやるべきことを5つご紹介します。この方法を実践することで、学習効果を最大限に引き...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。数学の勉強を進めていく中で、どうしてもわからない問題に直面することがあります。そんなとき、皆さんはどのように対処していますか?今回は、わからない問題はすぐに質問するべき理由、質問したあとにやるべきこと、そして質問している最中の注意点について詳しくお話しします。...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。お子さんが算数が苦手でお悩みの保護者の皆さん、安心してください。算数が苦手でも、将来的に数学で得意になり、理系の職種に就くことは十分に可能です。今回は、算数が苦手なお子さんでも数学で得意になれる方法と、その先に広がる将来の可能性について詳しく解説します。1....続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。高校生の皆さん、文理選択の時期が近づいていますね。文理選択は、将来の進路やキャリアに大きな影響を与える重要な選択です。今回は、文理選択で迷っている高校生に向けて、どのような観点で選ぶべきか、そして適当に選んではいけない理由について詳しく解説します。1. 文理選...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。不登校の生徒の皆さん、学校に通えない状況でも、学力を伸ばすことは十分に可能です。特に数学は、正しい勉強法と継続的な努力で成績を飛躍的に向上させることができる教科です。今回は、不登校の生徒でも数学の学力を伸ばすための具体的な方法について詳しく解説します。1. 学...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。今日は、中学生の皆さんに向けて、高校数学の先どり学習の重要性についてお話しします。高校に進学してから数学で苦労しないためには、中学のうちから先どり学習を始めることが非常に効果的です。今回はその理由を詳しく解説し、皆さんが先どり学習に挑戦するモチベーションを高め...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。今回は、数学で平均点は取れるものの、80点以上の高得点を目指している中学生や高校生に向けて、その攻略法を詳しく解説していきます。数学は勉強方法さえマスターすれば確実に得点アップが可能な教科です。一緒に高得点を目指しましょう!1. 基礎の重要性基礎を固めるための...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
総合型選抜入試をお考えの方、この夏のタイミングから受験の対策を始めましょう。まずは出願書類の準備、重要な志望理由書を完成します。続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2024/6/5
はじめに定期テストで平均点を取れないことは、多くの学生にとって大きな悩みです。しかし、正しい方法と戦略を実践することで、この壁を乗り越えることができます。本ブログでは、定期テストで平均点を取れるようになるための具体的な方法と戦略を紹介します。目標設定の重要性目標を具体的に設定する方法まず、テストで平...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
一軒め二項定理が中心テーマ。最初に習うときは今ひとつ何の役に立つのかピンとこない。パスカルの三角形の方が馴染みやすいし、せいぜい一般項を使って係数を求めるのに便利かな、くらいの脇役だ。まあ、脇役なんだろうけど後から意外に活躍する。相加相乗平均と同じだ。名脇役。二軒目数学Ⅲの微分のグラフから。増減、変...続きを見る
兼田オンライン家庭教師
2024/6/4
一所懸命に勉強し続けているのに、なかなか点が伸びない…そんな悩みを抱えている人はいませんか?もしかすると、勉強を「分かる」段階で満足しているだけかもしれません。実は、「分かる」をいくら積み重ねても、点を取ることはできません。勉強は「分かる」の積み重ねではないでは、どうすれば良いのでしょうか。多くの学...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/6/3
夏期講習受講生を6月中旬より募集開始いたしますもうすでにお世話になっています受講生の方々には優先的に今週より募集受付いたします。この夏、皆さまと英語の勉強ができますこと、今からワクワクしています。お問い合わせお気軽にどうぞ。続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/6/3
これまで夏期講習は行っておりませんでしたが、今年は高校の数学・物理・化学・生物(基礎のみ)・地学(基礎のみ)の単科コースを開講予定です。詳細は近日中に公開します。よろしくお願いいたします。続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2024/6/3
志望理由書や小論文の作成に悩んでいませんか?しかし「一般的な塾では志望理由書や小論文の対応が難しい」とされています。今回は、なぜそうなのか?について、まず話します。そして「志望理由書や小論文に特化した指導」について詳しく解説します。これを読むことで、具体的な対策や選ぶべき塾のポイントが明確になります...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/6/3