高校数学についてのオンライン家庭教師ブログ(55件)

高校数学 受験用テキストのおすすめ紹介!

現在高校2年生のみなさんはしっかり受験勉強を始められていますか?受験勉強のスタートは早ければ早いほど有利になります!周りとしっかり差をつけられるように今のうちから受験勉強を始めましょう!さて、今回は数学の参考書の紹介です。みなさんの中には、・いろんな数学の参考書があるけど、結局どれがいいの?・次の参考書選びで迷っている・・・などなど数学の参考書選びで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。自分のレベルにあった参考書じゃないと効率が悪いので参考書選びは慎重になる必要があります。そこで今回はおすすめの数学参考書についてご紹介するのでぜひ参考にしてみてください! <iframe class="ql-...続きを見る

鈴木オンライン家庭教師

2022/9/5

旺文社『入門問題精講 数学Ⅰ・A』

はじめまして!夏休み前にマナリンクに登録したばかりの木下です(*'ω'*)色々な参考書を自分で使ってみた感想などを時々アップロードしてみたいと思います。表題の参考書は「入門」とタイトルにありますが、教科書の内容は一通り網羅されていて、プラスアルファの解説なども載っています。これがスラスラ解けるようになれば偏差値50位と思っていいようです。こちらは新課程用になっています。新課程と旧課程では内容が変わっていますので、高2以上の生徒さんは旧課程版を選ぶようにしてください。新課程ではベクトルが数Bから数Cへ変更になる、と聞いて驚いています! 思えば、私たちの頃には「行列」という単元がありましたが、今は...続きを見る

木下オンライン家庭教師

2022/8/14

駆け引きをしてきたテストで頑張っている生徒さん

待望の夏休み入る前に、ほとんどの生徒さんが定期テストという一大イベントが訪れますね! そこで頑張っている生徒さんの中で、授業終わる直前にすごい提案をしてきた生徒さんがいたのです、、 生徒さん「先生!私が100点取ったらディズニーチケット買ってくださいね!そのために頑張ります!」私「え!?」生徒さん 「交通費もお願いしますね!」その子はそう言い捨てて授業から退出しました。私は何も返事ができませんでした、、笑ただ、しかしその子の住む地域からはディズニーまでの片道交通費50000円以上です😳でもその子がそれでテストに対して前向きにやる気になってくれているのはとても良いなと感じております。最後に言って...続きを見る

中野オンライン家庭教師

2022/7/13

高校数学 何故に解答・解説を配らず生徒に問題を解かせるの?

ここ数年私の住んでいる地域の高校では数学の問題集の問題を解かせるのに解答・解説を配らない教師がやたら多い。たぶん解答・解説を問題集と一緒に配布すると答えを見て解答を写すだけになるからそれを禁止する行為なのだろうが、果たしてこれが生徒さんのためになっているのだろうか?コロナ感染症が流行する1年程前であろか、県教育委員会に「生徒さんが自費で購入した教材を地方公務員である教師が購入者の生徒(家庭側)に断りもせずに購入物(教材)を分離して渡すのは公務員として正しい行為なのか?」という問い合わせをしたことがある。教師としては正しい行為かもしれないが、公務員としてその行為は正しいのか確かめたかったからであ...続きを見る

相澤オンライン家庭教師

2022/6/1

受験生用のカリキュラム【数学】

すでに数学Ⅲまで学習している受験生(浪人生など)の、受験勉強としてのカリキュラムとしては、数学ⅠA→数学ⅡB→数学Ⅲと学校で教わる順で扱わず、出題頻度や内容で優劣を決めていった方がよいだろう。数と式、2次関数、図形と方程式、三角関数、指数対数関数などを扱ったうえで数学Ⅱ&Ⅲの微積分をとにかく早い段階で終わらせる。もちろん場合の数・確率などは出題頻度は多いのだが、その他の単元にさほど影響を及ぼさないので、後回しでも構わない。関数論から微積分などを一気に終わらせたうえで、自分の得手不得手に合わせて、場・確、数列+極限、ベクトル+複素数平面などを扱っていくとよい。『+』にあるように、関連性のある単元...続きを見る

藤井オンライン家庭教師

2022/5/4

ちゃんと問題文読んでいますか?

2 次方程式の解の配置問題です。数問の基本例題を解いた後にこの問題を解かせると、多くの人がこの答えにたどり着きます。問題文読んでいますか?続きを見る

藤井オンライン家庭教師

2022/4/26

得点するための数学の勉強法とは?

初めまして、マナリンク 数学講師の鈴木です。今回は、予備校校舎長の経験からお伝えする、点数を取るための数学の勉強法を一挙に解説します! 【得点力を上げる数学の勉強法】数学が嫌いな人、多いですよね。何といっても、科目の難易度がずば抜けて高いです!その分、できるようになると楽しくなります!やってるのにできない、から抜け出しましょう。【数学ができない原因】数学が嫌いな人は、いつから嫌いになりましたか?できない原因はここにあります。つまり、中学内容に苦手分野が残っている場合があるので、そもそも高校数学に入れるかを確認して、無理な場合は中学内容から復習します。数学は、中学からの積み重ねの学問なので、苦手...続きを見る

鈴木オンライン家庭教師

2022/4/8

本当に数学に必要な力

みなさま、こんにちは。講師の西本です。あくまで私の指導経験に基づくものです。数学はセンスがないとダメだーっていう先生が昔はよくいましたが果たしてそうでしょうか。私が考える本当に数学に必要な力5選は以下の通りです。これらは自分にあった正しい学習をすれば必ず身につけられます。計算力(処理能力)判断力帰着力思考力体力 それでは、本題に入ります。長いブログですので読まれる方は覚悟してください。。。------------------------------------------------------計算力皆さん、計算力を軽視しないでください!私が最も大事だと考える力が計算力です。解き方が分かってい...続きを見る

西本オンライン家庭教師

2022/3/19

標準解法と我流の解法

今まで数学を教えてきて思うのですが、そこそこ数学が得意な生徒さんほど我流の解法だけを身に付けて、結局追い込み期でも伸び悩むことが少なくない気がします。 逆に、数学に自信がない生徒さんは標準解法をマスターしようと素直に真剣に勉強するので、最終的に成績がびっくりする伸びるという逆転現象を毎年のように見てきました。 私の場合は数学を教えるようになって、それまでの我流の解法は裏技として使えるものだけは残すことにしました。そして、それ以外は自分の我流の解法を捨てて、標準解法を理解・暗記するようにして、それを生徒さんに教えるようにしました。その結果による合格実績にはかなり自信があります。 我流の解法ばかり...続きを見る

三輪オンライン家庭教師

2022/1/2

平方根ゴロ合わせ

「数学は暗記だ!」という人もいますし、「数学は暗記するな!」という人もいます。私の考えでは、「解法の暗記だけ」とか「解法や公式を理解するだけ」はやめておいた方がいいと思います。どちらに偏ってもマズイのではないかと考えています。それについては今後いろいろとお話していきたいと思います。 今回は、「暗記する」ということで言うと、今までの講師経験で、ほぼ全員の生徒さんには「平方根のゴロ合わせ」を覚えてもらっています。2,3,5,6,7,10あたりの平方根の値を知っていると、共通テストや私大の穴埋め・選択式の入試に抜群の効果を発揮します。(例)√2≒1.41421356(一夜一夜に人見頃) また、過去問...続きを見る

三輪オンライン家庭教師

2021/12/21

結果を出したい!オンライン個別指導でも成果を出せない人の特徴7つ

オンライン個別指導は、自分に合う先生が全国・世界中から選べるというのが最大のメリットです。 昨今の状況もあってオンライン個別指導の需要は急速に高まっています。大手の教育関連企業でもオンライン家庭教師を大きく宣伝するようになってきました。すでにオンライン個別指導を受講している方も多いでしょう。 でも、こんな悩みがあったりしませんか? 先生の自己紹介には「○○に合格した」とか「○○アップした」とか大きい成果がたくさん紹介されているけど、自分は同じ先生の授業を受けているのにそういう成果が出ない。でもそれを先生に言いだすこともできずモヤモヤしている。 もちろん担当の先生はあなたのことをよく見て、どうす...続きを見る

石川オンライン家庭教師

2021/9/15

あしまる通信:第3回【高校数学で勉強したいこと】

みなさん、こんにちは。家庭教師のあしまるです。8月も半ばですが、みなさん夏休みの宿題は順調に進んでいるでしょうか?ぼーっとしているとあっという間に終わっているのが夏休みです。まだ済んでいない人は計画を一度見直してみましょう! さて、今回から「数学の学び方」について扱っていきます。今回はこちら↓ 高校数学で学びたいことは?そもそも、数学って何を勉強するのでしょうか?とにかく計算できたほうがいい?ひたすら問題を解いて解き方に慣れたほうがいい?いずれも、間違ってはいないのですがそれは本質ではありません。そもそも計算も問題演習も数学の学習においては補助的な学習でしかありません。ちょっと海外を覗いてみる...続きを見る

あしまるオンライン家庭教師

2021/8/7

「先生ってやっぱり計算速いんでしょ?」

こんにちは、家庭教師の浦野です。 今回のテーマは、数学の授業中に生徒さんから頂いたこんな質問です。 <h4>「先生って計算が速いんでしょ?」</h4> やっぱりそう思いますよね、、僕も学生の頃はそう思っていました。生徒に勉強を教える立場の先生が、教わる側の学生よりも計算が遅かったらメンツが立たないですからね。でも実際のところ、自身を持って僕のほうが計算が速いです!とは言えません…。なぜでしょうか? ここで一度、「計算の速さ」について細かく考えてみたいと思います。 <h4>▼「計算」の変遷</h4>小学校までの計算とは、ほとんど数字同士の足し算やかけ算などを指していたと思います。数字の桁数が増...続きを見る

浦野オンライン家庭教師

2021/8/2

勉強とスポーツの共通点

勉強とスポーツには共通点が多くあるように思います。運動部に所属している生徒さんはイメージしやすいかもしれません。 たとえば、当たり前の話ですが、スポーツを練習したからといってすぐに完璧にできるようになるわけではないですよね。勉強も1日2日頑張ったからといって学力が根本から向上することはありません。 練習でできないことが試合本番でできることもほとんどないですよね。勉強も、分からなかった問題がテスト本番で解けるということはほとんどありません。 特に相手がいるスポーツでは、相手がどのような動きをするか分かりませんし、相手は試合に勝つためにこちらの弱点を突こうとしてくるでしょう。 しかし、勉強において...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/7/25

計算力について

以前の「数学力」というタイトルのブログ記事で、数学において重要なことは、①読解力②知識③計算力④思考力、とお話ししました。 また、以前の記事も参考にして頂ければと思います。①読解力②知識 ⇒「読解力・知識について」④思考力 ⇒「数学的思考力を身につける方法」「「論理的な思考」とは」 今回は、③計算力についてお話ししたいと思います。 ③計算力計算は速さだけでなく正確性も大切です。計算ができるようになりたければ、たくさん計算練習する以外にないでしょう。計算が苦手だからといって避けていれば余計にできなくなり、さらに数学が嫌いになるという負の連鎖となります。 計算には速く行う方法というものがあります...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/7/25

読解力・知識について

以前の「数学力」というタイトルのブログ記事で、数学において重要なことは、①読解力②知識③計算力④思考力、とお話ししました。また、④の思考力に関しては、「数学的思考力を身につける方法」と「「論理的な思考」とは」というタイトルでブログを書いているので、そちらを見てみてください。 今回は、①読解力と②知識についてお話ししたいと思います。 ①読解力読解力とは、よく国語力と言われたりしますが、日本語を理解する能力のことですよね。もちろんこの理解も正しいです。この点に関しては、学校のテストで平均点程度取れる人は特に問題ないでしょう。ただし数学における読解力とは、さらに、数学的な意味合いまで理解することを含...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/7/25

「論理的な思考」とは

以前のブログで、たくさん「考える」ことが重要であると書きましたが、今回は「論理的に考える」とはどういうことなのか解説していきたいと思います。 数学において、最初に与えられた条件がスタート地点、答えがゴールだとします。論理的に考えるとは、スタートからのゴールまでの道筋を考えるということです。 では、道筋を考える場合、どのように考えると良いでしょうか。最短ルートや最適解を考えるとき、ほとんどの場合でゴールから考えます。何が分かればゴールに辿り着けるのか、「逆算」していくのです。 スケジュールを考えたり、旅行の計画などでも逆算して最適化することはあると思います。迷路やパズルなどをするときも、上手な人...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/7/1

数学的思考力を身につける方法

数学的思考力を身につけるには、どのようにすれば良いのでしょうか。答えはもちろん「たくさん考える」です。 勉強もスポーツと同じで、急にできるようになるということはありません。問題が分からなくてもすぐに答えを見ずに、たくさん考える癖をつけましょう。ただ、知識が必要な問題では、いくら考えても答えに辿り着けないこともあります。しかし、たくさん考えた時間は決して無駄にはなりません。時間をかけずに解説を見た場合の記憶の定着率より、たくさん時間をかけて考えた上で解説を見た場合の記憶の定着率の方が遥かに良いはずです。 1問あたり、少なくとも5から10分程度は考えた方が良いでしょう。自分が満足できるまで考えてみ...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/6/30

数学力

数学ができるようになりたいけど、数学ができるようになるには具体的に何をすればいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、私自身が考えている「数学力」というものについてお話し致します。 まず、数学において重要なものは、大きく分けて以下の4つに分類できると考えています。①読解力:問題文の意味を正しく理解する力②知識力:数学の公式や定理などの知識③計算力:四則演算など、算数で学ぶ力④思考力:答えに辿り着くまでのプロセスを考える力 つまり、数学力とはこれら4つの総合力となります。もちろん、数学ができるようになるには、上記の4つの力が全て必要になります。 今、伸び悩んでいる人は、...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/6/30

カヌレと正弦定理 ー高校数学無駄遣い編ー

失敗から数学×家庭科を考えるタイトルから漢字間違い、申し訳ありません。先日初めてカヌレを食べて、「美味しい!作りたい!」となったのでカヌレ型を注文して作ることにしました。 ただ平岡はズボラな性格なのでものさしを使う習慣があまりありません。経験ある方はあると思いますが、代用品で長さを測ることありませんか? 私はA4用紙で測ることが多いです。21cm,29.7cmと覚えているので。ただ、この時手に持っていたのはB5のノート作る前から失敗したのです。ものさしは使おう。。。 そして持っているオーブンレンジから5mm飛び出す状態になりました。 失敗からの対策が大事返品するのも面倒だったので、工夫して作る...続きを見る

平岡オンライン家庭教師

2021/5/27

【高校生】あなたの教科書に合わせ、完全フォロー!(実際の参考書例あり)

実際の授業のイメージがわかない…という方向けの記事です。実際に高校生の生徒さんの授業に使っている参考書をご紹介します。[目次]<ol>数学物理選び方</ol> ‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥1,数学授業の予習復習がしたい!赤点を防ぎたい!苦手を克服したい!そういう方向けの参考書です。学年の総まとめも良いですね。生徒さんが学校で使用しているものを、こちらが購入する場合が多いです。 ‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥2,物理物理科目です。同様に、これまでに購入した例は以下です。レベルによりお断りする場合もございますが、化学も授業可能です。テスト前だけ理...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2020/12/29

グラフと式の関係を考える!

みなさん、お久しぶりです。梅雨も明けて夏がやっと始まったような感じですね!勉強していても水分は失われていくので、たとえ冷房が効いていてもこまめな水分補給を心がけましょう。さて、本日はオリジナル問題に挑戦してもらいます。どちらかと言うと、クイズのほうに近いので、肩の力を抜いて気楽に解いてみてください。 まずはこちらをご覧ください。【問】y = x² + px + 2が上のようなグラフを与えられているとする(pは実数)。pの値を増加させたとき、最初にこのグラフが移動する方向として正しいものを①~④のうちから選べ。 さぁ、どうでしょう?レベル的には数学Iの2次関数までを履修している人であれば解くこと...続きを見る

あしまるオンライン家庭教師

2020/8/5

マイナス6分の1積分公式の証明

数IIの積分における、いわゆるマイナス6分の1公式を導出してみました。 大学受験でも微積分の問題で、【(1)で証明、(2)で使え】というような流れで出題されるケースは決して珍しくないと思います。 合成関数の考え方は数IIIの範囲ではありますが、文系の方々も知っておいた方が後々計算が楽になって重宝するかと思います。続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/5/13

数学を分けて「読む」~あしまる式?平方完成編~

みなさんこんにちは!あしまるです! 最近コロナウイルス(COVID-19)のせいで、外に出られなかったり、感染しないか不安になったり大変ですね...みなさんは、元気に過ごせているでしょうか?家庭で出来る予防法を励行して、収束するまで粘りましょうね! さて、本日の記事は数学を分けて「読む」です。え?数学なのに読むの?と思った方。数式君だって伝えたいことがそれぞれあるんですよ、本当は!!その「伝えたいこと」を読み取れるようになれば、数学は宇宙語じゃなくなるはずです。そこで、今回は高校数学における必須テクニック「平方完成」をできるだけ最短ルートで処理する方法を考えていきます。この方法はものぐさ高校生...続きを見る

あしまるオンライン家庭教師

2020/4/8

基本的な考え方から解法を考える【2020京大 理系数学 問1】

今回は,私の指導の肝である「基本的な考え方」を使って実際に問題を解いていく過程を紹介します. 今回はせっかくなので最新の入試問題から,2020年京都大学理系数学の問1を解説します.多くの予備校は今年の京大数学の内容を難化したと評価していました.確かに,多くの受験生にとっては難しかったかもしれません.しかし,解法のパターンではなく,基本的な考え方に基づいて問題に取り組めば,今年の問題もこれまでの問題と変わらない難易度で解くことができます. それでは実際に見ていきましょう.問題a,bを実数とする.方程式z^3+3az^2+bz+1=0の3つの解が複素平面上で1辺√3aの正三角形をなすとき,a,bの...続きを見る

あらいオンライン家庭教師

2020/3/2