先生のブログ一覧 (2137件)
TOEICで 600を突破したい方はパート5の文法問題に力を入れましょうしょっちゅう 出てくる問題があるからです私は パート5の問題に 「品詞」「意味」「前置詞」などポイントを分して書き込んでいるのですが「ボ」というのが ありますなんだか分かります?ボーナス問題ですたとえば公式問題集8の111番~ ...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/20
会社員を表す「サラリーマン」は和製英語だというのは知っていますか?「サラリー」は英語のsalary「給料」、「マン」はもちろんmanから来ていますが、その2つを合わせた「サラリーマン」は日本で作られた英語(和製英語)なので、英語圏ではsalary manとは言わずにoffice workerと表現す...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/5/20
定期テストの時期になってきましたね。新中学生の皆さんは、小学生のころとは違ったテストの実施方法に戸惑われているかもしれません。定期テストは学校の成績、内申点にもかかわるので、できるだけいい点を取りたいというのは当然のこと。『定期テスト』って意味あるの?実は定期テストは『学校の授業をどれくらい理解して...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/5/18
make ってどういう意味ですか?「作る」 は 正解だけど それだけだと思ってませんか?実は make は 第1文型から第五文型まで 5文型全てでで使えるんです!作るという意味だと 第3文型(SVO)で★ I make dinner every day. (私は毎日夕飯を作ります)または第4文型★...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/18
長年家庭教師を行っていると、生徒さんや保護者の方が家庭教師をつけようと決意される時期やタイミングが見えてきます。『家庭教師をつけようと決意する時期=家庭教師の依頼が増える時期』ということですね。家庭教師を検討されるきっかけは?●お子さんが不登校になった●定期テストで点数が落ちた●新年度になり授業が難...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/5/17
ゆったりとした寝巻のことを「パジャマ」と言いますが、これは英語のpajamas(イギリス英語ではpyjamas)が語源です。その英語のpajamasが今回のテーマです。この英単語は、ペルシャ語やインドのウルドゥー語のpāy jāmaが19世紀に英語に入って来たものです。pāyは「足(leg)」、 j...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/5/17
1.文は大文字ではじめる文のさいしょの文字は 大文字です固有名詞(人名、地名など)と I (わたし)は どこにあっても 大文字ですこれ どうでもいいことではないのです中学生だけではなく大人でも あせって文を読んでいると 文頭の大文字が固有名詞のことに気づかなくて 知らない単語が出てきたと思って頭が真...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/15
英文を正しく理解できているか確かめる唯一の方法は、我々日本人の場合、英文中に込められた情報を洩れなく全て正確に取り出せていながらも、日本語として読んでいて抵抗の全くない美しい日本語になっているかどうかです。日本語として読んでいて変な感じがしたり、読んでいて何を言っているのか頭にすっと入ってこない英文...続きを見る
平川オンライン家庭教師
2022/5/15
発達障害に限らず、小学生の方々にとって算数で躓きやすいポイントがあります。それは、①文章問題②単位の変換③時計④図形になります。 みなさんは”9歳の壁”を聞いたことがあるでしょうか。これは、発達の中で認知発達が進むことによる劣等感や自己肯定感の低下といわれています。学習面における”9歳の壁”では算...続きを見る
ニシワキオンライン家庭教師
2022/5/14
英語のセンテンスの最後には ピリオドを打ちますヨーロッパ系の言語では ピリオドはその前に動詞が1つあるということを示しています動詞を2つ以上を使いたい時は 接続詞か関係詞が必要ですさて 問題ですこの世で一番短くて 文法的に正しい英文は何だと思いますか?これだけでは難しいと思うのでヒントを一つ★ヒント...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/14
最近のコロナのニュースでクラスターという言葉が一般的になりましたクラスターというのは 集団とか群れ という意味ですconsonant clusters という言葉があります日本語にすると 「子音の群れ」という意味ですひらがなをローマ字にしてみるとよくわかりますが 日本の文字は 「ん」以外は全て母音が...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/13
こんにちは^^私の住んでいるマレーシアでは乾季が訪れ、毎日家の中でもサウナ並みの汗を流しながら生活しています。デトックス・デトックス笑今回は『予習型』と『復習型』の授業どちらがいいか、タイプ別に解説していきます。また数か月分さかのぼって『復習』ばかりしていたら、今の授業ペースに間に合わないんじゃない...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/5/13
以前個人塾を開いていた時には、毎月保護者の方向けに「教室ニュース」というものを発行していました。その月に学んだこと、生徒さんの頑張ったことやアクティビティなどの記事を通してその月の出来事を報告していたんです。今はオンライン家庭教師ですが、教室ニュースという取り組みは辞めたくありません。私も今月を振り...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/5/13
こんにちは!こちらのブログをご覧いただき、ありがとうございます!マナリンク講師の石井です。この記事では「受験学年なのに部活で時間がない」という生徒さんに向けて、部活引退まで最低限続けてほしいたった1つのことを解説します。単語学習だけは毎日取り組もう結論から言うと、英語学習に関しては単語だけは必ず取り...続きを見る
石井オンライン家庭教師
2022/5/12
第3文型は 一番英語らしい文型です「日本人は be動詞を使いすぎ」だと言われます英語らしい英語を話したければ 第3文型を使うことを心がけましょう第3文型というのは S V OでできていますV は常に他動詞ですそして Oは目的語です目的語というのは 動詞の作用を受ける相手ですたとえば・I have t...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/12
さて今日は、前回の英文の続きを見ていこう。②からだったね。This ideaはもちろん、①のthe idea of ~のこと。soを見たら後ろにthat節が来ると予想しながら読む、というのは英文読解の原則だけど、今回は残念ながら(?)that節は来ていない。ではこのsoはどんな意味かとい...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/5/12
stand の意味は立つだけではありませんI cannot stand next to him.I cannot stand him.よく似た2つの文ですが 意味はかなり違います1の I cannot stand next to him. は第1文型 Iが S、standが Vですそしてstand...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/11
こんにちは。小学・中学の算数や数学・英語などを担当しています、安芸です^^小学生・中学生の中には「言われたことをやるのを忘れてしまう」「宿題を忘れてしまう」「後回しにしてしまう」という生徒さんもおられるかもしれません。宿題だけでなく、お母さんから頼まれた後片づけを後回しにしたり、忘れて先にyoutu...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/5/11
こんにちは、ミク先生です。そろそろ中間試験だなぁ、と思いまして、ブログを書いてみることにしました!はじめて中間テストに臨む方もいらっしゃると思いますのでわたしの過去の勉強方法について記述してみようかなと思います!【ミク先生の試験勉強方法】□準備するもの・授業とは別に新しいノートを準備する・基礎/標準...続きを見る
ミクオンライン家庭教師
2022/5/11
great は 「偉大な」の意味で覚えている人が多いのですが程度や量などが大きいときにもつかわれ 「非常に」などと訳しますですから at great speed は 猛スピードでという意味になりますhttps://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/great続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/10
新年度が始まり、新しい環境に慣れるため奮闘されていることと思います。私は以前個人塾を開いていた時に、毎月「教室ニュース」というものを出していました。保護者の方にお渡しする「会報誌」のようなもので、その月に学んだことや、生徒さんの頑張ったことなどを記事にして発行していました。そのニュースを書くようにな...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/5/10
実は このブログで紹介する「第2文型」は 文型の中で一番簡単ですなぜなら 第2文型(SVC)は S = Cだから1+2=3と同じぐらいわかりやすいのですこのブログで第2文型をマスターすれば次にお伝えする第3文型は らくらく理解できるようになります第2文型と第3文型が分かれば 今後 自動詞・他動詞の区...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/9
こんにちは。小学算数・中学数学・英語を担当しています、安芸(あき)です。私は今まで個人塾や大手の派遣家庭教師などを経験し、1対1の対面授業から1対大勢の対面授業までいろいろ経験してきました。オンライン授業のメリット私の時代ではオンライン授業なんで近未来的な話でしたが、今ではインターネットやタブレット...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/5/9
こちらの記事をご覧いただき、ありがとうございます!マナリンク講師の石井です。この記事では「英語の成績をどうにかしたい!…でも何から始めたらいいの??」という疑問にお答えします!まずは全体のステップを紹介します。ステップ1:文法・単語ステップ2:精読・精聴ステップ3:多読・多聴ステップ4:過去問演習1...続きを見る
石井オンライン家庭教師
2022/5/9
第1文型は S+V第1文型は 主語+自動詞 です文型は動詞によって決まりますこのとき 自動詞・他動詞を見分けることが大切です動詞には他動詞と自動詞があります他動詞というのは 後ろに目的語を続けなくてはいけない動詞です主語の行う動詞の作用が 他のもの(目的語)におよぶのです動詞の後ろに目的語はないと ...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/8
今回は「逆転合格を狙う受講生向け」の内容です。結論としては、どう勉強するかだけでなく、どんな状態で勉強するかにも意識を向けてほしいというメッセージです。保護者様にも把握しておいていただいた方がよいかもしれません。もちろん勉強法は成績を上げる1つのファクターですが、全ての原因をそこに帰着させるのは危険...続きを見る
阪本オンライン家庭教師
2022/5/7
初投稿になります。わかさん先生と申します。そろそろGWも終わりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。これから新学年になって初めての中間テストが始まってくると思いますので、しっかりと準備して、良いスタートダッシュを切りましょう!今日は、学習塾・対面家庭教師・WEB家庭教師が、どのような方におすすめな...続きを見る
若林オンライン家庭教師
2022/5/7
文の主要素という 言い方1. S(主語)Subject2. V(動詞)Verb3. O(目的語)Object4. C(補語)Complement以上 4つを「文の主要素」と よびます文の要素という 言い方文には 文の主要素だけでなく修飾語もありますたとえば I played baseball in...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/7
このブログをご覧いただき、ありがとうございます!マナリンクで英語を指導している石井です。普段、受験生を担当することが多いのですが、皆さんそれぞれの逆境を抱えています。志望校までの偏差値が遠く及ばなかったり、部活で学習時間を確保できなかったりと状況は様々です。この記事では、かつてはみなさんと同じように...続きを見る
石井オンライン家庭教師
2022/5/6
英語は 語順が大事だと よく言われます次の2つの文の意味を かんがえてみましょう・David likes Susan.・Susan likes David.上の文は デイビットはスーザンが好きです下の文は スーザンはデイヴィッドが好きです語順を変えると 意味が変わりましたね日本語なら・デイビットは ...続きを見る
藤本オンライン家庭教師
2022/5/6