先生のブログ一覧 (2141件)
無線通信などで「了解した」ことを伝えるrogerという英単語があります。実はこの単語、人名のRogerから来ています。無線通信で「了解した」ことを表す場合、元々はReceived.あるいはReceived and understood.が使われていました。Rで始まるこうした言い方を表すために、同じく...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/3/7
アメリカといえば、野球やアメフトのイメージですが、女の子に人気のあるスポーツって実はサッカーなんです。統計によっては、女の子の中でいちばん人気があるスポーツはサッカーなのです。 なぜサッカーかというと、アメフトのように危険ではなく親も安心できる、野球のようにグローブやバットなど道具が少ないというこ...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2022/3/6
前々回、前回の繰り返しにもなりますが、これまでの内容を纏めると、A is to do sth. (sth = something) で、① Aは~する約束になっている、~する手筈となっている、することになっている、未来がそれに向けられている、手配されている、定まっている-これらは皆広義の未来表現です...続きを見る
藤野オンライン家庭教師
2022/3/6
新型コロナウイルスの影響で、今年の「さっぽろ雪まつり」もオンライン開催となってしまったようですが、今回は2017年に実際に雪まつりに行った人の旅行記を読んでみましょう。私は1度も行ったことがないですが、いつか行ってみたい…!(寒いのは苦手ですが^^;)* * *➀The 68th a...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/3/4
さて、準1級英検ライティング3回目の今回は序論と結論の書き方についてです。 「え?序論と結論何て同じこと書けばいいんでしょう?」と思った人!より高得点を目指すのであれば、スマートに表現を変える必要があります。 日本語でも同じ言葉を繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し使っても中身...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2022/3/4
(前回からの続き)<本家の> Oxford English Dictionary, 2nd edition の be の項の解説では、------------------------------------be16. With the dative infinitive, making a futu...続きを見る
藤野オンライン家庭教師
2022/3/3
続きを見る
よっしーオンライン家庭教師
2022/3/1
皆さんは現代文の参考書、揃えましたか?この記事では、参考書購入の際に買い物かごから漏れてしまいがちな「現代文用語集」についてご紹介します。私の授業紹介の動画で、類似の話題に触れているので、記事の最後に置いておきます。「現代文で一貫して問われているのは知識ではない」こんな言葉を聞いたことはありますか?...続きを見る
野又オンライン家庭教師
2022/3/1
続きを見る
よっしーオンライン家庭教師
2022/3/1
さて、英検準1級ライティングの書き方、考え方の2回目です。今回は2つ目の本論の内容を考えていきましょう。 TOPIC(2018年度第1回の問題)Is it acceptable to keep animals in zoos?(動物園で動物を飼育することは許容できるか)POINTS: -...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2022/2/28
英検指導をしていると、ライティングで語数が足りない、何を書けばよいか分からないという声を多々耳にします。そして、英検のサイトにある模範解答はレベルが高すぎて、同じように書ける気がしないと...。確かにあのレベルにもっていくのは難しいです。そこで、今回は3回にわたって英検準1級のライティングを考えてい...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2022/2/28
一見簡単な単語に要注意健太は明日の塾の授業の予習中。短い英文を日本語に訳せという問題だ。①This challenge will be the first test of their intelligence.②Make yourself at home.③It can’t be helped.④S...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/2/28
正月明けに1月 January の名の由来を年越し蕎麦に掛けて話そうかと思って居ましたが、時間が取れず、早2ヶ月が過ぎようとしています・・・。何か別の話題を、と。 大学入試に頻発する受験生泣かせ?のものに be to do の表現がありますが、これを3回に分けてざっと(長々と!?)解説して...続きを見る
藤野オンライン家庭教師
2022/2/27
こんにちは!マナリンク講師の石井です。このブログをご覧いただきありがとうございます!この記事では「スラッシュリーディングのやり方」についてご紹介していきます!「長文を読む時に後ろから和訳して読んでいる」「一文が長いと何度もおなじところを読んでしまう」といったお悩みに効果てきめんです!1.スラッシュリ...続きを見る
石井オンライン家庭教師
2022/2/24
学年末になりまして、あと1ヶ月と少したつと学年が切り替わる時期ですね!今回は新学年でうまくスタートを切れるように、オンラインでも成績が伸びる生徒さんの共通点について書いていこうと思います。また、加えて来年度の私の授業についても最後に記載します。私が成績を伸ばすのに一番大切だと思うことは、基礎の徹底で...続きを見る
川村オンライン家庭教師
2022/2/24
仕事をやっている時間が変わったので、指導可能時間をここに書かせていただきます。変更があり次第書かせていただきます。月~金 20:00~土日全日受付可能上記以外でも生徒さんの都合によって変更するのでまずはお問い合わせください!続きを見る
中村オンライン家庭教師
2022/2/24
先日本屋さんに行く機会があり、高校英語の参考書を見ていると「基礎英文問題精講」がまだ売られていることにびっくりしました。しかも平積みでした。 正直「まだこれ使っている人がいるのか!」と思いました。なぜなら「基礎英文問題精講」は私が高校生の頃にも使われていたからです。「基礎英文問題精講」の発...続きを見る
川崎オンライン家庭教師
2022/2/23
今回は昨日見つけたアメリカの10代の若者のジェンダー・アイデンティティーについての記事をもとに、英語での代名詞(pronoun)の使い方を考えていきましょう。 gender(ジェンダー)は社会的な性別を指します。社会において男女どちらの働きを持つのかを意味するときに使う言葉です。生物学上の...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2022/2/21
中学受験は2月スタート。新しい学年のカリキュラムがスタートしていかがでしょうか?1年後どうなりたいのか?具体的な目標をもってみませんか?カーリングの藤沢五月選手は試合の時にご自身の手にメッセージを書いていましたよね。「私はよいカーリング選手です」など。「言葉」として書いたり、言ったりすると実現します...続きを見る
ゆうじオンライン家庭教師
2022/2/20
目的語に動名詞をとる他動詞の1つを紹介します。entail「~を必然的に伴う」involve「~を必ず含む」necessitate「~を必要とする」mean「(結果として)~となる」以上の他動詞は目的語に不定詞ではなくて動名詞をとります。基本の形を言えば、〔無生物主語+他動詞+Ving〕となります。...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2022/2/19
皆さんのペンケースには何色のペン、マーカーが入っていますか?色ペンは日常的に使うと思いますが、「色の活用」を意識していないという学生さんは案外多いんです。授業の体験をするために、子供にどんな筆記用具を持たせれば良いかと、問い合わせをされる保護者さんも結構多くいらっしゃいます。ただ綺麗にすればいいとい...続きを見る
野又オンライン家庭教師
2022/2/16
主に高校生以上の方に向けての文章です。cannot help Vingという形がありますね。有名な熟語ですね。実は、これには2つの意味があるってご存じでしたか。そして似たような意味を持つ他の表現があるというのは、知っていますか。そのことについて、少しばかり私の独自の視点を交えて説明していきます。受験...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2022/2/16
こんにちは現在、英検のお勉強をはじめたい!中学入試の勉強をはじめたい!という生徒さんに向けて新年度募集をさせて頂きます。10名限定ですので、お早めにご連絡頂ければ幸いです。お願いがございます。下記をご参照下さい。《英検クラス》・過去に英検を受けたことがある方は、いつ受けたのかとスコアが分かるものを送...続きを見る
クリスティーヌオンライン家庭教師
2022/2/15
こんにちは!この記事をご覧いただきありがとうございます。マナリンク講師の石井です。この記事では「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない」そんなときにたった1分でやる気を出すことができる2つの方法をご紹介します。1.とにかく1分机に向かう多くの人が、やる気を起こして行動に移すと考えますが、実はこれは...続きを見る
石井オンライン家庭教師
2022/2/14
こんにちは。さかぐちです。バレンタインですね✩.*˚今日は、こどもへの愛情表現についてお話を(*ˊᗜˋ*)♡みなさん、我が子へ「だいすき」伝えてますか?さかぐちは、うっとおしいくらい伝えてます😂長男くんには「もう分かったからいいよー」と言われてますけど。子育てって、何が正解か分からなくてほんとに難し...続きを見る
坂口オンライン家庭教師
2022/2/13
Pandemicは「世界的流行病(の)」であり、epidemicは「流行病(の)」ですが、ではendemicとは何でしょうか。ふつうは「風土病(の)」と訳されます。Malaria is endemic in many hot countries.マラリアは多くの熱帯地方の国々の風土病である。しかし、...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2022/2/13
週末の朝、早起きしなくていい分、(でも自然と早く目が覚めてしまうので)ベッドでゴロゴロしながらニュース記事を読むのが毎週末の習慣なのですが、今日は一つ特に気になる記事があったので紹介したいと思います。まずはヘッドラインからAustralia Declares Koalas an Endangered...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2022/2/12
2月も中旬に差し掛かります。私立一般選抜は早い日程で1月末から始まりますが、今現在2月10日付近が個別日程の最盛期になります。ここから23日あたりでひと段落。2月25日前後で国公立二次試験という流れです。募集定員の少ない後期日程を考えから外せば、大多数の受験生にとって入試は2月末で終わり、次の学年の...続きを見る
野又オンライン家庭教師
2022/2/10
お久しぶりのブログとなってしまいました・・・講師の柳沢です☺️今時期は受験シーズンですのでこちらのオンライン家庭教師の他に講師業をしております予備校・塾ともに、自分の生徒様で受験生がたくさんいます!どの子もみんな最後まで諦めずに頑張っていたので受かって欲しい・・・と願いドキドキの毎日を過ごしておりま...続きを見る
柳沢オンライン家庭教師
2022/2/10
山崎です。ここ最近は完全に趣味で英語学習をしていますが、先日英検1級を受験してきました。中学生や高校生の準1級取得者をちらほら見かけては、日本の英語教育も捨てたもんじゃないなあと、ただただ感心するばかりです。実際、準1級を受けたときは、受験者の中には若い人(高校生くらいの)がまざっていて、すごいなあ...続きを見る
山崎オンライン家庭教師
2022/2/9