先生のブログ一覧 (2296件)
ネイティブに学ぶ前に、日本人だからこそできるステップがあります。お子様の英語学習で、「発音」はどのくらい重視されていますか?保護者の方の中には、「ネイティブスピーカーから習わないと本物の発音は身につかない」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。確かに、ネイティブの音をたくさん聞くこと、まねする...続きを見る
いくみオンライン家庭教師
2025/5/15
人気の薬学部の総合型選抜と学校推薦選抜試験についてです。たとえ、一般試験でもなくても薬学部の化学の基礎学力はとても重要です。なぜなら、1,薬は化学でできている。薬の成分、合成、分解、作用機序(どう効くか)など、すべてが化学に基づいています。 2,大学入学後の授業がハイレベル。薬学部では1年次から化学...続きを見る
きりこオンライン家庭教師
2025/5/15
人気の薬学部の総合型選抜と学校推薦選抜試験についてです。たとえ、一般試験でもなくても薬学部の化学の基礎学力はとても重要です。なぜなら、1,薬は化学でできている。薬の成分、合成、分解、作用機序(どう効くか)など、すべてが化学に基づいています。 2,大学入学後の授業がハイレベル。薬学部では1年次から化学...続きを見る
きりこオンライン家庭教師
2025/5/15
対面家庭教師かオンライン家庭教師で悩まれながら、マナリンクをご覧になっている方が多いのではないでしょうか?私は大学時代のアルバイトも入れると、対面家庭教師を10年以上しました。その後、マナリンクで2年所属しています。どちらの経験もありますので、それぞれの長所・短所をご紹介いたしますね。参考になさって...続きを見る
さゆりオンライン家庭教師
2025/5/14
上智大学TEAP利用型の世界史は、やや特殊な論述問題が課せられることで知られています。そのため、自学自習だとなかなか対策が難しいと感じる受験生も多いようです。また、導入されてからまだ11年ほどしか経過していないため、形式はやや定まって落ち着いてきたとは言うものの、論述問題の内容に微妙な変化が現れるな...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/14
「英語って、本当に必要なの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?授業で習っているけれど、実際にどんなふうに役立つのか、まだイメージが湧かない人もいるかもしれません。今日は、英語がもたらす可能性について、一緒に考えてみませんか?英語はただの「教科」ではなく、未来への扉を開く大切な鍵です。海外の人と...続きを見る
ユウコオンライン家庭教師
2025/5/14
英語力が変える未来:日本人の初任給が3倍になる可能性日本の就職市場において、英語力は単なるスキルではなく、人生を大きく変える転換点となり得ます。私自身の経験から、英語が話せることで得られる経済的メリットについてお伝えしたいと思います。驚きの給与格差30年前、私が就職した頃、日本企業の大卒初任給は23...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/14
「数学も理科も、授業についていけない」「勉強しているのに結果が出ない」そんな悩みを抱える中学生・高校生、そしてその保護者の方を、私はこれまで数多くサポートしてきました。こんにちは。マナリンクで中学生・高校生向けに数学・理科・物理・化学を指導している、オンライン家庭教師のコバヤシです。このブログでは、...続きを見る
コバヤシオンライン家庭教師
2025/5/13
こんにちは☀️マナリンク講師の若田部です。総合型選抜(旧AO入試)は、従来の学力試験だけでは測れない多様な能力や可能性を評価する入試制度です。しかし「いつから」「何を」準備すればよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?今回は、高校生活の各段階で取り組むべきことと、高校3年生になってからの具体...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2025/5/12
最初の勤務校はちょうど20年勤務しました。この学校は、完全中高一貫制の学校でした。中学1年生で入学した生徒達は、そのまま6年間、メンバーの出入りが一切なく高校3年生の卒業を迎えることになります。幸い私は、勤務して1年目2年目に私立理系クラスの高校2・3年生の担任をさせていただき、卒業生を出すことがで...続きを見る
りょうもとオンライン家庭教師
2025/5/12
東京外国語大学では、2025年の問題からそれまでの「世界史」ではなく「歴史総合+世界史探究」の形に形式が変更されました。また配点もそれまでの100点満点から150点満点に変わるなど、かなり大きな変更が見られました。そこで、こちらでは2024年以前と2025年の新方式について、まずは形式上の注意点につ...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/12
難関国立大学の英語試験で失敗しないための戦略 第一志望のエキスパートになれ大学受験において、旧帝大や一橋、東工大などの難関国立大学の二次試験は、共通テストとは一線を画す難易度と配点の重み付けが特徴です。これらの大学では、英語の二次試験配点が共通テストの2倍以上となるケースが多く、その理由には深い意味...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/12
冒頭はド派手にドーンと頼みますよ新規の映像作品を見てもらえるかどうかは、最初の数秒にかかっている。視聴者は7秒以内に「見続けるか」を判断するからである。Netflixのプロデューサーは冒頭から爆発や叫び声、死体などの「強烈なアテンション」を盛り込むように指示しているらしい。通信社のAP通信も同様であ...続きを見る
幸田オンライン家庭教師
2025/5/12
○高校受験と違って、大学受験は要領です。例えば、10年前までのセンター試験の生物は遺伝の問題が東大や京大の問題より難しかったです。当時、日本一難しいのが、北海道大学の遺伝で、二番目に難しいのが東京理科大の遺伝で、三番目に難しいのがセンター入試の遺伝でした。だから、センターの過去問を10年前までさかの...続きを見る
平オンライン家庭教師
2025/5/11
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/5/11
一年浪人で年収が3倍になる可能性- 人生の岐路での決断現代の日本社会において、大学のランクと将来の年収には密接な関係があります。特に、外資系企業や一部のトップ日本企業では、出身大学のブランド力が初任給から中長期的なキャリアパスまで大きく影響します。一年の浪人生活を経て大学のランクを1つか2つ上げるこ...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/11
教えないことで伸ばす高校生の英語力 - 効果的な「教えない指導法」のすすめあなたは英語を教える時、つい「教えすぎ」ていませんか?それとも逆に、必要な「道具」さえ与えていないことはありませんか?家庭教師として10年以上、数多くの進学校の高校生を見てきた私が気づいたことがあります。それは、「教えないこと...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/10
この記事は表面的には勉強と直接的に結びつく内容というよりは、基本的・抽象的な内容なんですが、いま、超個人的に追求していることがあって、ここ数ヶ月で、その“本氣度”を意図的に高めていっているんですよね。そうしたら、今までの努力が本当に大したことないなって思えるくらい新しい次元に突入しまくりなわけです....続きを見る
かずきオンライン家庭教師
2025/5/9
AI技術の発展には目覚ましいものがあり、文字通り日進月歩と言ってよいでしょう。教育分野への影響も軽視できないものになっています。AIは、学習者を取り巻く環境をどのように変容させるのでしょうか。正負両面の影響がありますが、負の側面を回避する道はあるのでしょうか。個別最適化AIチャットボットを活用すれば...続きを見る
幸田オンライン家庭教師
2025/5/9
選択肢選びが得意な子と苦手な子 〜マークシート時代の大学試験を考える〜現在の大学教育において、かなりの試験がマークシート形式に頼らざるを得ない状況にあります。増え続ける学生数、教員の業務負担増加、迅速な成績処理の要請など、様々な制約の中で、かつては論述中心だった試験が、効率的な採点や客観的評価を可能...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/9
今回は早稲田大学法学部で必ず出題されている大問5の論述問題について、出題傾向分析を行いたいと思います。下の表が早稲田の法学部で1996年~2025年にかけて出題された問題のテーマです。試験形式が字数を除いてほぼ統一された2009年以降、論述問題は必ず大問5に設置されています。(それ以前も全て最終問題...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/8
はじめまして。 4月下旬にマナリンクに登録させていただき、初めてのブログ執筆となります。まずは、自己紹介ページでは書ききれなかったことについて、書かせていただきます。 私は長年、専任教諭として某私立中高にて勤務していましたが、昨年度末に退職をしました。その理由は様々あります。時代の目まぐるしい変化...続きを見る
りょうもとオンライン家庭教師
2025/5/8
ここのところお問い合わせをいただいた方から「読解力が身につくまで何ヶ月かかりますか?」という質問をいただきますので、このブログでもお答えしたいと思います。おおむね3ヶ月から半年はかかります。遅い場合はもっとかかります。3ヶ月でさらっと読解力が身につく方というのは、私の授業を受ける以前に、ひとりで「ど...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/5/8
定期テストはすぐ上がる!英語編:音読と反復で成績アップの秘訣あなたは英語の定期テストで思うような点数が取れていますか?「英語は暗記科目だから」と諦めていませんか?実は、正しい学習法さえ身につければ、英語の成績は驚くほど短期間でアップします!今日は、私が実際に多くの生徒を指導してきた中で効果が実証され...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/8
塾のクラス分けテストや模試の見直しは、どんな受験生も必ず意識しているポイントだと思います。また、多くの受験生が実際に模試の見直しを行って、少しでも成績を上げようと頑張っていることと思います。「模試の見直し」とは、ただ解答を見て解き方を理解すればよいというものではありません。効果的な見直しの仕方を意識...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/7
英語が苦手でもMARCHに合格できるって本当!?こんにちは!今日は、多くの受験生にとって希望の光となる「英語が苦手でもMARCHに合格できる」驚きの事実をお届けします。実は知られていない“TEAP”の可能性「MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)を目指したいけど、英語が苦手で…」そんな悩みを抱え...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/7
選ばれし者だけが通る門:大学入試制度の現実駅前の大手予備校。日付は2月4日、センター試験の結果が返ってきた直後だ。雪が舞う寒い夜、自習室の明かりは深夜まで消えることがない。「今日もこんな時間まで...」地方から上京して一人暮らしをする高校3年生は、疲れた表情で問題集をめくる。志望校は東京の名門私立...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/6
くだらない文章はAIに完訳される定評こそあれ難解な文章に直面したとき、どのように読み進めればよいか途方に暮れることがあるかもしれない、あるいは、これを悪文であると罵って居直るかもしれない。しかし、こうしたテキストを深く理解することは、批判的思考力や分析スキルの向上を意味する。共通テスト英語の特に前半...続きを見る
幸田オンライン家庭教師
2025/5/6
総合型選抜(旧AO入試)を受験する皆さん、志望理由書の作成は順調に進んでいますか?「何から書き始めればいいか分からない…」「自分の経験をどうアピールすればいいの?」「大学が求める学生像って、どうやって志望理由書に反映させるの?」きっと、多くの方がそんな悩みを抱えているのではないでしょうか。総合型選抜...続きを見る
田邊オンライン家庭教師
2025/5/6
皆さん、こんにちは。マナリンク講師の若田部です😊進級して1ヶ月が過ぎましたね。例年このくらいに時期から、少しずつ受験シーズンが近づくにつれ、多くの高校3年生・ご家族の皆様が総合型選抜入試(旧AO入試)について情報を求めていると感じています。そこで今回は、2025年4月時点での、最新の総合型選抜入試の...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2025/5/5