先生のブログ一覧 (3033件)
英単語を効率よく覚えるコツは、最初に紹介した「仕分け(〇△×)」をしたあと、どうやって覚えていくかです。ここでは具体的なやり方を紹介します。まず、覚える対象は△と×だけに絞ります。〇は「もう分かるもの」なので、しばらく放置して大丈夫です。勉強時間を本当に必要な単語だけに集中させるのがポイントです。具...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語の勉強を始めたときに、どこから手をつければいいか迷ったことはありませんか。単語帳を最初から順番に覚えようとしても、すぐに挫折してしまう人が多いのです。そこでおすすめなのが、最初に単語を「仕分けする」方法です。なぜ仕分けが大事なのか英単語を効率よく覚えるには、自分がすでに知っている単語と知らない...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
まずは単語帳選びから英語の勉強法は人によって違いますが、今回は私が実際に使っている英単語の覚え方を紹介します。あくまで一例なので、取り入れやすい部分だけ真似してみてください。最初にやることは単語帳を一冊選ぶことです。難しすぎても簡単すぎても続きません。目安としては、ぱらぱらめくってみて四割から六割く...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
最近、自分は簿記三級の勉強を始めました。目的は中小企業診断士という資格を将来取得するための基礎作りです。でも勉強を進めてみると、簿記三級には中高生や保護者の方にもおすすめできるメリットがたくさんあることに気づきました。今日はその魅力を5つにまとめてお話しします。1.仕訳の勉強は「暗記」ではなく「スト...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英語では、ひとつの文に入れられる主語と動詞は基本的に1セットだけです。でも話したいことはたくさんありますよね。そこで活躍するのが「疑問詞+to不定詞」や「that構文」です。これを使うと、文を増やさずに情報をギュッとまとめることができます。1. 疑問詞+to不定詞疑問詞(how, what, whe...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
みなさんは英語を勉強していて、こんなふうに思ったことはありませんか?なんで文法なんて覚えないといけないの?単語だけつなげれば伝わるんじゃない?実は、英語にはとても大事なルールがあります。1文には主語と動詞は1つずつ英語の文の基本は、主語+動詞です。I play soccer.(私はサッカーをします)...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
夏は、入試問題にしっかり取り組む絶好の時期です。しかし、ただ解くだけでは意味がありません。「どう解いて」「どう復習するか」で、得点力には大きな差がつきます。今回は、入試問題を最大限に活かすための勉強法を、具体的な3ステップで紹介します。STEP1|まずは解いてみる:「今の実力」で勝負する① 時間を計...続きを見る
小嶋オンライン家庭教師
2025/7/29
東京医科大学医学部英語入試2025完全攻略ガイド|最新傾向と確実な得点戦略最新概要【2025年度重要変更点】東京医科大学医学部の英語入試は、60分100点。記述・マーク式。内容真偽の選択肢は減少傾向、和訳、説明など記述対策も万全に問われる重要科目です。2025年度の最大の変更点は、昨年度まで出題され...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/29
早慶・私立医学部浪人生必読!夏期講習で消化不良を感じているあなたが今すぐ取るべき行動もう一年浪人するかもしれない…そう感じているあなたへ早慶・私立医学部を目指して浪人生活を送っているあなた。現在、予備校や医専と呼ばれる医学部専門予備校に通い、夏期講習を受講していることでしょう。しかし、こんな状況に陥...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/29
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎大学受験生はほぼ毎月のように模試があると思います。みなさんはどのように模試を活用していますか?今回は模試に対する考え方について述べていきたいと思います。まず、多くの受験生は、模試の結果に一喜一憂しすぎです。いや、もちろんうまくいった喜び、うまくいかなかった悲しみが...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/7/29
みなさんこんにちは!講師の富岡です。夏期講習の追加、お問い合わせをたくさんいただきました結果、満席となりましたのでご連絡いたします。ご新規様のお問い合わせは現在できない状況になっておりますので、あらかじめご了承くださいませ。現生徒様は、授業の追加などが可能です◎確定ではありませんが、募集再開時期は1...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/7/29
「エンジニアとして世界で活躍したい」「北米でエンジニアとして働くにはどんな資格が必要?」そんな思いを抱く高校生や保護者の皆さんに向けて、今回はProfessional Engineer(P.Eng.)になるためのステップをわかりやすく解説します。P.Eng.とは、カナダやアメリカなどで正式に認定され...続きを見る
石川オンライン家庭教師
2025/7/29
アニメ 出禁のモグラ 第4話を見ていて「見る」は「気付く」認知心理学の入門書によく出てくる話だけれど,夫が妻の髪型が変わったのに気づかない例耳が痛いです髪形にしても,長さ,色にしても客観的に見たら,大きな変化じゃなくても変えた本人にとっては,いろいろ考えた末の変化だから大きな変化にとらえるのに対し男...続きを見る
伊藤オンライン家庭教師
2025/7/29
ついに見に行ってしまいました。『鬼滅の刃 無限城』!!いやーーーよかった!!たくさんたくさん頑張って来年も胸張って映画館行けるように頑張ってみよう、仕事!!と思いました。多くのきわっきわの試練を乗り越え、こんなに人が成長してしまうのねーとか稽古をつけてきたみなさんの素晴らしさ、それに、がむしゃらに歯...続きを見る
かずみオンライン家庭教師
2025/7/28
When節やif節は、未来のことでも副詞節の場合には現在形を用いる。名詞節なら、もちろん未来形になってwillを伴う。そんなふうに言われる。a) Give her this letter when she comes.b) Let me know when she'll come.c) If it...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2025/7/28
はじめまして!すずき、と申します。私は岐阜大学大学院で学びながら、博士課程在籍の研究者として日々学術研究を行っています。これまでの研究経験と個別指導塾経験を活かし、受験生の皆さんに最適なサポートを提供するためにマナリンクにてオンライン家庭教師を始めました。研究者の視点で受験をサポート私が提供する指導...続きを見る
すずきオンライン家庭教師
2025/7/28
夏休みは、生徒たちにとって学力を高めるための絶好な期間です。夏休みは、学校生活の中でも特に特別な期間です。この期間は、学業が一時中断され、生徒たちは比較的自由な時間を持つことができます。この自由な時間をうまく活用することで、学力を飛躍的に高めるチャンスになります。なぜなら、長期間の休暇は、学習へのア...続きを見る
後藤オンライン家庭教師
2025/7/28
こんにちは、教師の津田です。今回のテーマは「模試」。受験生なら誰もが一度は耳にする言葉ですが、「成績が悪かったらいやだ」「まだ勉強が進んでいないし…」という理由で、模試を避けようとしていませんか?実は模試こそが、受験生にとって非常に大切な“成長のチャンス”なのです。・なぜ模試を受験すべきなの?模試の...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2025/7/28
「先生、過去問っていつやるのがいいですか?」よく聞かれます。私の答えはいつも同じ。「夏のうちに、最低3年分(3回分)やっておこう」できれば7月中。遅くともお盆までに。なぜ夏にやるのか?3つの理由① 出題形式とレベル感がつかめる大学ごとに出題のクセは違います。・記述?選択式?・長文中心?文法もバリバリ...続きを見る
小嶋オンライン家庭教師
2025/7/28
こんにちは!マナリンク講師のかしいです。現在、マナリンクで中学受験や高校内容の指導を行いながら、育児と仕事の両立に日々奮闘しています。今回は、TOEICで845点を取得した体験談と、今後挑戦する予定のVERSANTスピーキングテストについてご紹介します!学び直しのきっかけは「英語力を取り戻したい」と...続きを見る
かしいオンライン家庭教師
2025/7/28
暑い夏休みは、涼しいお部屋でオンライン英語はいかがでしょうか?今回は、英語とリズム感について。まずは音節のご説明です。英単語の音節は英語で "syllable"(シラブル) と言います 😊🌟 syllable(音節)とは?🗣 リスニングや発音を学ぶうえで、音節の感覚はすごく大事です。音節ごとのストレ...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2025/7/28
【選択肢の種類】共通テストなどの長ーい選択問題の選択肢。見ただけでちょとげんなりしますよね。選択肢の間違いには種類があります。厳密に言うとたくさんのパターンがありますが私は中学生にもわかるように3つに絞っています。●記述に反しているパターン●記述にないパターン●筆者の論からずれているパターンほとんど...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/7/28
~砂漠の都に刻まれた、シルクロードと帝国の記憶~「ウズベキスタン」と聞いて、すぐに場所やイメージが浮かぶ人は少ないかもしれません。でも実はこの国、世界史の大動脈=シルクロードの中心に位置し、古代から東西の交流が続いてきた「文化の交差点」なんです。私は、サマルカンドやブハラといった歴史都市を訪れたとき...続きを見る
そらオンライン家庭教師
2025/7/27
こんにちは、講師のニシオカです。学校が休みになった人も多いと思います。1学期は休みがちだった人も、そうでない人も、それぞれのペースでこの夏の勉強を進めたいですね。国語の場合、特に古文・漢文の学習内容に苦労する人が多いです。大丈夫、ネイティブのいない言葉ですし、難しいと感じるくらいが当たり前なんですよ...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/7/27
本日もよろしくお願いいたします。今回は吉野のオンライン授業の9月以降の予定分をまとめたいと思います。各カテゴリー別に講座も新設・再開もありますので、一読いただけると幸いです。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。■9月からのオンライン授業についてまず、9月以降の予定からまとめていきます。今回は...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2025/7/27
Twin Studies on Education and Earnings: A Comprehensive Research Overview教育と収入に関する双子研究:包括的研究概観International Research Context国際的な研究背景Twin studies exami...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/27
【大学受験必見】医学部合格者が知る教育投資の真実|双子研究で証明された大学進学の経済効果とは大学受験生必読!教育投資で人生が変わる科学的根拠「大学受験にお金をかける意味はあるの?」「医学部受験の費用は本当に回収できる?」「英検準1級取得は将来の年収に影響する?」大学入試を控える受験生とご家族の皆様、...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/27
医学部受験の現実を知る:54人に1人の狭き門を突破するための戦略医学部合格の真実:54人に1人しか入れない日本最難関の挑戦 日本の医学部受験は、まさに現代の「狭き門」です。大学受験者全体から見ると、約54人に1人しか医学部に入学できないという驚愕の事実をご存知でしょうか。この数字は単なる統計ではあり...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/26
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎現代は忙しい社会です。何事においてもコスパ・タイパが叫ばれて久しいですね。勉強において、特に気になるのがタイパ(タイム・パフォーマンス)です。今回はタイパの奴隷にならないように呼び掛けたいと思います。昨今の受験生たちをみていると、数年前から大きく変わったなと思う点...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/7/26
こんにちは!マナリンク英語講師の美香と申します。日本は本当に毎日暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。夏バテなどされていませんか?わたしは去年熱中症になりかけたので、今年は出かけるときは無理せずこまめに休憩を取るようにしています。それからみなさん、英語の勉強ははかどっていますか?うちにも受験生が...続きを見る
美香オンライン家庭教師
2025/7/26