先生のブログ一覧 (2579件)

【英語嫌い必見】 教科書を最強の味方に変える! 定期テスト対策「超実践」ガイド

~取り組みやすさ重視の5ステップで苦手克服。 教科書から私が作るオリジナル教材で効率的な学習~英語が苦手なお子さんをお持ちの保護者の皆様へお子さんが「定期テストであまり点数が取れない」、「勉強のやり方がわかっていない」などでお悩みではありませんか?今回ご紹介するのは、英語が苦手な中学生でも「これなら...続きを見る

坂口オンライン家庭教師

2025/5/21

英検2級 Eメール問題

こんにちは。マナリンク英語担当のバックスターです。英検がもう直ぐですが本日は二級のEメール問題についてのポイントを書きました。このように、「文章が書かれた目的」を意識した読み方は、もちろん各級に必要なリーディングトレーニングでもあります。是非ご一緒に英語学習頑張りましょう!英検指導、各級対応可能です...続きを見る

バックスターオンライン家庭教師

2025/5/21

リズムを立て直すために授業を受けませんか?

こんにちは!たかふみです。暑くなってきましたね。5月も後半に入り、来月には本州も梅雨入り…。今から考えると気が重いですね~😿来月の6月といえば、新年度が始まって3か月目。中学受験生にとって、ひとつのヤマといえますね。それは、「いまいち勉強に身が入らない」ということ。6月は祝日がないこともあって、4週...続きを見る

たかふみオンライン家庭教師

2025/5/21

【中学受験・理科】 計算問題が苦手な原因と対処法

中学受験で「理科が苦手」という受験生は多いです。理科を苦手とする受験生には様々なケースがありますが、まじめにコツコツ勉強して、覚えるべき知識もしっかり覚えているはずなのに、どうしても理科の成績が上がらない理由の一つに「計算問題が入ってくる問題が解けない・分からない」というものがあります。こちらの記事...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/5/21

定期考査が終わった後に

私が非常勤講師として勤務している高校は、現在中間考査の真っ最中です。私の担当する高校1年生の数学Aの試験が本日実施され、採点が終了しました。高校に入学して最初の試験ということで、生徒たちもしっかりと勉強して試験に臨んでくれていました。中間考査期間が終了すれば、最初の授業で試験を返却することになります...続きを見る

りょうもとオンライン家庭教師

2025/5/20

数と数字の一致を体験しよう!身近な体験から算数の土台を育む方法

数字はスラスラ読めるのに、計算にはすごく時間がかかる…」学級の中には一定数こういうお子さんがいます。親御さんも気付いていて、計算練習もしているけれどなかなか速くならない、そんなお子さんです。そこには「数と数字の一致」という算数のすべての土台ともいえる、とても重要なテーマが隠れています。数字が読めるこ...続きを見る

たなかオンライン家庭教師

2025/5/20

#16 アカデミック・バサラ

こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ今回は、「アカデミック・バサラ」と題して、総合型選抜のお話しをしたいと思います。「ばさら(婆娑羅)」とは、南北朝時代にかけて流行った風潮で、既存の権威に与(くみ)することなく、派手で粋なふるまいをする者、あるいは社会的風潮を表す言葉です。あまり語ると...続きを見る

のりおオンライン家庭教師

2025/5/20

受験の秘密兵器!英検準1級はノー勉で難関大合格への最短ルート

英検準1級・2級と大学受験の相関:あなたの大学合格を左右する戦略的資格 大学受験において英語はほぼすべての学部で必須科目となっていますが、近年では英検などの外部試験が入試制度に組み込まれ、その重要性はますます高まっています。特に英検準1級・2級の資格が受験生にもたらす優位性は計り知れません。データと...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/5/20

【勉強論】定期テストのあとにやるべきこと(中学生へ)

ーーテスト後、やるべきことはやはり見直し⁉新学年になって初めての中間テストが終わったころです。あー、テスト返ってきたなぁ。ぽいっ!は絶対ダメ!テストが返ってきたら、やってもらいたいことがあります!中学生になったばかりの1年生も、2年生も3年生も、みんな同じ。「見直し」です!何の変哲もなくて申し訳ない...続きを見る

柴山オンライン家庭教師

2025/5/19

「なぜ試験で点数が取れないんだろう」の疑問にお答えします。5つの鉄則をお教えします!

「なぜ試験で点数が取れないんだろう」こちらの質問は、最近生徒様より頂いたものです。きっと誰もが抱えたことのあるこちらの問題にお答えします。その質問に答えるだけなら簡単です。「普段の勉強方法がよくない」ということに尽きます。そんなことは分かっている!!!!というお声が聞こえてきます。しかし、本当に分か...続きを見る

古志オンライン家庭教師

2025/5/19

和歌も短歌もこころのリズム

こんにちは、講師のニシオカです。今から900年ほど前、平安時代後期に藤原清輔という歌人(かじん。和歌を詠む人)がいました。こんな歌をのこした人です。(ちなみに、「歌」というと、現代の私たちは、音程がさまざまについた歌唱曲のことだと思っていますが、古文の世界では和歌を指します)初雪に われはあとを つ...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/5/19

【国語】弱点がわかれば、対策もより具体的になる!

こんにちは、講師のニシオカです。共通テスト形式の模試、受験した高3生/既卒生も多いと思います。制限時間内で5問もの大問を解くのは大変な作業でしたね。時間配分や、解く順番など、それぞれの工夫は試せたでしょうか。次の模試に向けて、単発で受けられる講座があります。一人ひとりにあわせて、苦手分野の文章読解・...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/5/19

国公立への古文

こんにちは、講師のニシオカです。国公立大学の受験を考える場合、文系の多くの学部学科で二次にも古文が課されます。さらに、共通テストなどとは違い、解答の仕方が記述式であることが多いですね。「~を説明せよ。」「~はなぜか。」「~はどういうことか。」などの設問に、しっかりと対応して解答していくためにも、早く...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/5/19

現代文は素直に読もう

こんにちは、講師のニシオカです。現代文の問題は、マーク(選択肢)型だろうが、記述だろうが、本文の再現性こそが重要です。本文に書いてあるのは、「筆者の頭の中にある世界を言語化したもの」であり、それを他人であるあなたが「素直に、過不足なく受け取っているのか」を問うために設問が作られています。素直とは?①...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/5/19

【英語】受験直前に困ることは何か?

中学英語はじつはそうむずかしくありません。むずかしいと感じる生徒さんや、おちこぼれている生徒さんというのは、膨大な量の学校の課題を前にパニックになっているだけです。特に、昨今の中高一貫校における英語の課題は、子どもをいじめ倒しているのではないかというほどの量が出ます。大人でもそれらを一つずつ整理する...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2025/5/19

こつこつ学習こそ効果大(国語)

こんにちは、講師のニシオカです。学校の試験前に、あわててとりあえず暗記!という人も多いと思います。たしかに直前に暗記しているから、ひとまず定期試験そのものは乗り越えられますが、その勉強の先にあるのは、ライバルたちとの学力差に他なりません。毎回の試験対策、ひいては、毎日の勉強のあり方こそ、たしかな学力...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/5/19

小学生の国語力UP

こんにちは、講師のニシオカです。小学生のお子さんをお持ちの皆様、「うちの子、国語力がなく(伸びなく)て。」と悩んでいませんか。日常会話のスキルと、文章(しかも、たいがいお子さんの興味を惹かない文章)の読解力のスキルは、全くといってよいほど、別ものです。「読書が好き!」というお子さんも、結局好きなもの...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/5/19

もっと伝わる英語に:英文法が変えるあなたの世界

「英語で伝えたいと思ったこと、ちゃんと伝わっていない気がする…そんな経験ありませんか?あなたの英語がもっと伝わる力を持つには“英文法”が鍵なんです!」例えば、"I go yesterday." と言うと何かが間違っているとわかっているの。、正しくは "I went yesterday." とわかって...続きを見る

ユウコオンライン家庭教師

2025/5/19

【大学受験】模試の見方と活用法 ~夢を現実に変えるために~

5月も半ばになりまして、すでに河合塾の全統共通テスト模試や全統記述模試などをはじめとして、個人であるいは学校で模試を受けてきたという受験生も多いかと思います。模試はどうしても試験結果や判定に目を奪われがちですが、受験生が模試を理解し、活用しきれているかというと、必ずしもそうではないというケースが見ら...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/5/18

オンライン指導の限界を考える

逃げの合理と直視の根性以前、効率的な勉強法ばかりを追い求めて、実行力を欠くことの問題をブログ記事に書いた(https://manalink.jp/teacher/12797/blog/940)。無論、何の反応もなかったわけであるが、そこでは教師の役割として「根性」を根っこから育てることを挙げた。しか...続きを見る

幸田オンライン家庭教師

2025/5/18

「2024年英検リニューアル直後の“合格者インタビュー”から見えた、勝つ人と伸び悩む人の決定的違い」

🎯【2024年版】英検合格者 vs 伸び悩んだ受験者…その差とは?2024年の英検リニューアルを受けて、多くの受験生が新しい形式に戸惑いながらもチャレンジしました。その中で、見事に合格を勝ち取った生徒と、惜しくも伸び悩んだ生徒…一体、何が明暗を分けたのでしょうか?今回は、実際の指導経験に基づき、「合...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2025/5/17

英単語は書かずに覚えろ! トップ英語学習者が隠す脳科学メソッド

英単語の記憶法:科学が示す最適な学習戦略効率的な英単語学習:書くことよりも「積極的想起」の効果英単語を覚えるとき、あなたはどのような方法を使っていますか?多くの人が「とにかく書いて覚える」という方法を選びますが、実はこの方法は脳科学的に見て効率が悪いことが明らかになっています。最新の研究によれば、効...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/5/17

英検準1級突破の秘密兵器:2週間で英作文スコア200点アップの法則

英検準1級 最後の2週間 英作文スコアを大幅に上げる秘訣 英検準1級の合否を分けるのは、実は英作文かもしれません。多くの受験者が単語やリスニングに時間を費やす一方で、英作文対策をおろそかにしています。しかし、最後の2週間で劇的なスコアアップが可能なのが、実はこの英作文なのです。知られざる英作文の重...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/5/16

“自由時間”が不登校を長引かせる甘いワナ

はじめに「ねえ、明日学校どうする?」「行こうかな…?」翌朝、もう一度声をかけると――「やっぱり行きたくない…」「そうか。わかったよ」そう言うだけで、子どもはリビングのソファに沈み込み、スマホを手にゲームの世界へ――。「好きにさせているだけ」と思っている親心。しかし、その何気ない一言が、子どもの生活リ...続きを見る

たなかオンライン家庭教師

2025/5/16

数学の理解を深める「説明する力」

私は今年度から、非常勤講師として某私立高校で勤務しています。この学校は、英語教育に力を入れた文系主体の学校のため、理系の生徒は非常に少ない状況です。現在、高1生の担当をしていますが、おそらくほとんどの生徒が受験で数学を使うことはないでしょう。今まで私は、将来受験に臨むことを前提とした学校での指導をし...続きを見る

りょうもとオンライン家庭教師

2025/5/16

英語の「発音」は誰に学ぶべき?

ネイティブに学ぶ前に、日本人だからこそできるステップがあります。お子様の英語学習で、「発音」はどのくらい重視されていますか?保護者の方の中には、「ネイティブスピーカーから習わないと本物の発音は身につかない」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。確かに、ネイティブの音をたくさん聞くこと、まねする...続きを見る

いくみオンライン家庭教師

2025/5/15

小学生の不登校・登校しぶりをサポート!居場所感を高めるポジティブフィードバック8選

こんにちは、オンライン家庭教師のたなかです。「今日は学校に行こうとしたけど途中で戻ってきてしまった…」「宿題に取りかかれずイライラしてしまう…」と、小学生のお子さんの不登校・登校しぶりに悩むご家庭では、つい「頑張りなさい」「ちゃんとしなさい」と声を荒げたくなるかもしれません。でも、まず注目すべきは「...続きを見る

たなかオンライン家庭教師

2025/5/15

薬学部の総合型・学校推薦の化学の基礎学力はとても重要です!

人気の薬学部の総合型選抜と学校推薦選抜試験についてです。たとえ、一般試験でもなくても薬学部の化学の基礎学力はとても重要です。なぜなら、1,薬は化学でできている。薬の成分、合成、分解、作用機序(どう効くか)など、すべてが化学に基づいています。 2,大学入学後の授業がハイレベル。薬学部では1年次から化学...続きを見る

きりこオンライン家庭教師

2025/5/15

薬学部の総合型・学校推薦の化学は重要!

人気の薬学部の総合型選抜と学校推薦選抜試験についてです。たとえ、一般試験でもなくても薬学部の化学の基礎学力はとても重要です。なぜなら、1,薬は化学でできている。薬の成分、合成、分解、作用機序(どう効くか)など、すべてが化学に基づいています。 2,大学入学後の授業がハイレベル。薬学部では1年次から化学...続きを見る

きりこオンライン家庭教師

2025/5/15

対面家庭教師とオンライン家庭教師の違い

対面家庭教師かオンライン家庭教師で悩まれながら、マナリンクをご覧になっている方が多いのではないでしょうか?私は大学時代のアルバイトも入れると、対面家庭教師を10年以上しました。その後、マナリンクで2年所属しています。どちらの経験もありますので、それぞれの長所・短所をご紹介いたしますね。参考になさって...続きを見る

さゆりオンライン家庭教師

2025/5/14