先生のブログ一覧 (3032件)
さあ、8月になりました。受験生のなかには1日12時間勉強しようとかたく心に誓っている人もいるのではないでしょうか。さて、8月にガチでやっておかないと11月に詰んでしまうこと、それは国語と英語の読解演習です。8月に「読めるように」なっておかないと、11月に詰みます。11月の次は(当たり前ですが)12月...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/8/1
──作業を減らして、分かるようになって、続けられる!英語の勉強って、けっこう大変ですよね。・知らない単語が多すぎる・文が長くて面倒・文構造が難しい・意味が分からない眠くなる…でも、ある工夫で、英語学習のこういう「つらい部分」を解消できます!「なんか…英語、ちょっと楽になったかも」 って感じられる方法...続きを見る
小嶋オンライン家庭教師
2025/8/1
早稲田大学商学部英語入試 過去5年間完全攻略ガイド(2021-2025年)目次試験概要と最新変更点大問1:会話文読解の傾向と対策大問2:社会・文化系長文読解の傾向と対策大問3:経済・ビジネス系長文読解の傾向と対策大問4:科学技術・医療・環境系長文読解の傾向と対策大問5:語法・構文・語彙問題の傾向と対...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/31
高校3年生になってから本格的に受験勉強を始めても、間に合わないケースが多いのが現実です。特に科目数の多い国公立大学を志望している場合、早めの準備が合否を分けます。理系の受験生は高3でも数学IIIや物理・化学の新しい単元を学び続けなければならず、高2のうちに習った内容は最低でも基礎固めを済ませておくこ...続きを見る
谷脇オンライン家庭教師
2025/7/31
医療系の仕事=安定、というイメージは今も根強いです。でも、現場に立っていると「診療放射線技師って本当に安泰なのか?」と感じることが増えてきました。今日は、現役の放射線技師として、就職の現実 、AI時代の変化 、二極化する職場事情 を正直にまとめます。これから医療系を目指す中高生に、少しでも参考になれ...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/31
前回の記事で、ChatGPTの学習モードを使った感想を書きました。無限にキャッチボールできて、簿記の仕訳もスッと理解できる。これは正直、家庭教師として 「これ、もうAIだけで十分では?」 と思わせる衝撃でした。でも、短い間だけど使ってみるとハッキリわかったんです。AIはすごい。でも、AIだけでは届か...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/31
前回の記事では、ChatGPTの学習モードを実際に使ってみて、家庭教師の僕が「震えた」体験を書きました。簿記の仕訳を無限にキャッチボールしながら覚えていく感覚――これは本当に革命的でした。でも、実際に数時間だけどずっと使ってみて、「便利だけど気をつけないと危ないな…」と感じるポイントもはっきり見えて...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/31
家庭教師として生徒に教えているとき、よく意識するのは 「キャッチボール型の学習」 です。一方的に教えるのではなく、こちらが問いかけ、相手が考え、答えを返す。そのやり取りを繰り返すうちに、理解が深まり、体に刷り込まれていく――そんな授業を大事にしてきました。ところが最近、話題の ChatGPT学習モー...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/31
最近、話題になっているのが 「学習モード搭載のChatGPT」。簡単に言えば、AIがより学習に特化したサポートをしてくれるようになった、ということです。家庭学習のサポートとして考えると、これはちょっとした革命です。◎ AIができることはここまで来たこれまでのChatGPTでも質問には答えてくれました...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/31
🎯【2026年対応完全版】共通テスト英語(Reading/Listening)最新傾向と対策 - 8割突破のための究極戦略📊 2025年度共通テスト英語 衝撃的な変化とその分析2025年1月18日、新学習指導要領下での共通テスト英語が実施され、リーディングでは大問数が6問から8問に増加する大幅な構成...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/31
こんにちは、教師の津田です。誠に勝手ながら、8月9日~8月13日の期間は夏季休業とさせていただきます。指導はお休みになりますがお問い合わせ等は変わりなく対応いたしますので、夏休み中の学習相談や9月以降の定期指導予約などお気軽にお声がけくださいませ。続きを見る
津田オンライン家庭教師
2025/7/30
マナリンクの後藤です。今日は共通テスト現代文の対策について言及してみます。共通テストにおける現代文読解の解法をマスターするための戦略共通テストにおける現代文読解の重要性は、受験生の学力を測る上で大きな役割を果たしています。このテストでは特に評論文に焦点を当て、正しく読み解く技術を身に付けることが求め...続きを見る
後藤オンライン家庭教師
2025/7/30
こんにちは!マナリンク英語講師の美香と申します。日本は毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?今週末は娘と一緒に大阪関西万博に行ってこようと思っています。予約の仕方など色々複雑と聞いていたので先延ばしにしていたのですが、万博ガイドを買ったりよく行っている友人に聞いたりして準備したところ...続きを見る
美香オンライン家庭教師
2025/7/30
社会人家庭教師と聞くと、多くの方は「学校や塾でフルタイムで働く先生」をイメージするかもしれません。一方で、私のように本業を持ちながら副業として家庭教師をしているタイプもいます。今回は、副業家庭教師ならではのメリット・デメリット、そして実際のエピソードをご紹介します。◆ 副業家庭教師のメリット◆ 社会...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
キャンプと受験勉強。一見まったく違うように思えるこの二つ、実は「成功の秘訣」に共通点があります。私自身、趣味でキャンプに出かけるたびに「これ、受験勉強と同じだな」と思うことがよくあります。◆準備がすべてのスタートラインキャンプに行く前、私は必ず天気をチェックし、道具をそろえ、現地の情報も下調べします...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
【はじめに】学校で「将来は医療系に進みたい!」と思ったとき、真っ先に思い浮かぶのはお医者さんや看護師さんかもしれません。でも実は、医療の世界にはたくさんの専門職があり、その中でも「診療放射線技師」は少しマニアックだけどめちゃくちゃ重要な仕事です。今回は、私タケウチが本業で働いている診療放射線技師につ...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
■ 学校の勉強と資格試験はつながっている中学生や高校生が資格試験に挑戦するとき、よくある不安が「学校の勉強と全然違うのでは?」ということです。実際は、多くの資格は学校で学ぶ内容の延長線上にあります。例として■ 英検やTOEICは学校の英語力をそのまま活かせる■ 簿記3級は数学や家庭科の家計感覚が役立...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
国際医療福祉大学医学部医学科 英語入試 最新攻略ガイド【2025年度最新対応】試験概要と最新変更点 国際医療福祉大学医学部医学科の英語入試は、試験時間80分、満点200点のマークシート方式で実施されます。2025年度より数学の配点が150点から200点に増加し、総合配点が600点(英語200点、数...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/30
1. はじめに:資格はゴールではなくスタート中高生のうちから資格に挑戦するのは、受験や就職で差別化するための有効な手段です。しかし、多くの生徒や保護者が見落としがちなポイントがあります。・資格は「取ること」が目的ではない・その資格を「どう使うか」を考えて初めて価値になる・勉強の過程で得られる知識や習...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
部活と勉強を両立することは、多くの中高生にとって大きな課題です。毎日の練習や試合で帰宅が遅くなり、宿題やテスト勉強に手が回らなくなることもあります。しかし、少しの工夫で、どちらも諦めずに取り組むことは可能です。ここでは、忙しい生徒でも実践しやすい5つのコツを紹介します。【1】スキマ時間を活用する部活...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
ゲームの誘惑、親子で悩んでいませんか?「ゲームばかりで全然勉強しない…」「やめなさい!」と言っても全く効かない…これは多くのご家庭の共通の悩みです。実は、「禁止」だけでは子どもの行動は変わらないことが心理学で分かっています。むしろ我慢させるほど、ゲームへの執着は強くなることも。そこで今回は、心理学を...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
勉強時間を増やしたいと思っても、最初から【1日3時間勉強しよう!】と宣言してもなかなか続きません。多くの生徒が最初に失敗するのは、急激に負荷をかけすぎてしまうことです。ここでは、1日1時間しか勉強していなかった生徒でも、自然に机に向かう時間を伸ばす方法を紹介します。1. いきなり大きな課題を与えない...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語帳を1冊しっかり覚えたとき、達成感がありますよね。でも、ここで止まってしまうと「知っているけど使えない単語」になりがちです。英語力を本当に伸ばすためには、覚えた単語を“生きた知識”に変えるステップが必要です。今回は、単語帳を終えたあとに取り組むと効果的な3つの学習法を紹介します。ステップ1:文...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語を単体で暗記しても、どうしても忘れやすいと感じたことはありませんか。多くの人は「意味は覚えたけど、いざ文章で出てくると読めない、使えない」という経験があります。これは単語が文脈に結びついていないことが大きな原因です。そこでおすすめなのが、例文を使って単語を覚える方法です。例文で覚えるメリット単...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語を覚えようと思っても、最初の数日はやる気があっても、だんだん続かなくなることがあります。そこで大切なのは「習慣にしてしまうこと」です。今回は、誰でもできるシンプルなルーティン作りのコツを紹介します。【1:時間と場所を固定する】勉強は「いつやるか」と「どこでやるか」を決めると続けやすくなります。...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語を覚えるとき、ただ単語帳をめくるだけではなかなか定着しません。今回は、ChatGPTを使って「進捗管理表」を自動で作り、忘却曲線を活かした学習をサポートする方法をご紹介します。【1:進捗管理表を作るメリット】英単語学習で大切なのは「計画」と「継続」です。進捗管理表があると、どの単語をどの日に覚...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語の覚え方や周回方法、忘却曲線に沿ったスケジュール作りまではこれまでにお話ししました。今回はその次のステップ、「覚えた単語をどうやって長期記憶にするか」にフォーカスします。【1:なぜアウトプットが必要か】英単語は「見ただけ」ではすぐに忘れてしまいます。長期記憶に残すには、頭の中にある単語を自分で...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語を覚えるとき、「結局どんな順番で、いつ復習すればいいの?」という疑問を持つ生徒さんは多いです。今回はそんな声に応えるために、具体的なプランの立て方と、その復習スケジュールの作り方まで一つの記事にまとめました。1. なぜ「計画」と「復習」が大事なのか?英単語の暗記では「忘却曲線(エビングハウスの...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語を覚えても、時間が経つと忘れてしまう。この現象は、ドイツの心理学者エビングハウスの「忘却曲線」で説明できます。人は新しいことを学んだ直後は覚えていても、翌日には半分以上を忘れる可能性がある。しかし、忘れる前に復習すると記憶は強化され、忘れにくくなるというのがポイントです。この性質をうまく利用す...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30
英単語を効率よく覚えるコツは、最初に紹介した「仕分け(〇△×)」をしたあと、どうやって覚えていくかです。ここでは具体的なやり方を紹介します。まず、覚える対象は△と×だけに絞ります。〇は「もう分かるもの」なので、しばらく放置して大丈夫です。勉強時間を本当に必要な単語だけに集中させるのがポイントです。具...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/30