英語についてのオンライン家庭教師ブログ(534件)
楽しんでやるのが一番!英語を短期間で飛躍的に身につけるためにはズバリ、楽しんで学習するのが一番です。楽しめるものなら何でもいいです。海外ドラマ、映画、ポッドキャスト、youtube、英語学習アプリなど..私は中学校2年生の夏休み以降英語学習に対して急に意欲的になりました。その理由はクラスメートの影響です。そのクラスメートがとても楽しそうにアメリカの人気ドラマ、フレンズの俳優の生の英語の声を聞いて「聞き取れた」「わかった」と楽しそうに話していたことがきっかけです。自分もそのクラスメートに感化されてフレンズを観始めたり、海外文通を始めたり、洋書を読み始めたりしました。なぜかワクワクし、楽しくてしか...続きを見る
内山オンライン家庭教師
2023/5/10
これまで、ジーニアス英和辞典最新版の2つの目玉である「英語史Q&A」(英語の謎を歴史的に解き明かすコラム)と「語のしくみ」(語源解説のコラム)を紹介してきました。今回は「つなぎ語」を取り上げますが、これは文と文の関係を表す表現のことです(「ディスコースマーカー」とも呼ばれます)。日本語で言うと、順接の「だから」、逆接の「しかし」、例示の「たとえば」のようなことばのことです。もちろん英語にもこうした「つなぎ語」はいろいろとあります。順接のthereforeや逆接のhoweverは典型例ですが、自分の言いたいことを明確化するためのI mean「つまりその」や、会話の開始・終了を合図するOK「それで...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/5/9
ブログ#109・110・111の3回にわたって、最新版ジーニアス英和辞典の目玉の一つである「英語史Q&A」についてご紹介しました。今回は、もう一つの目玉である「語のしくみ」を見ていきます。これは、語源から単語の意味に迫るもので、共通要素からいろいろな単語の意味を横断的に説明しています。capital「首都・大文字・資本、主要な」 cap「帽子」 cape「岬」 captain「キャプテン」 kneecap「膝の皿(膝蓋骨)」一見すると意味がバラバラなこれらの単語を、capという共通要素から説明しようというのが「語のしくみ」です。 国の頭に当たる最重要都市・頭文字・頭金がcapital...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/5/4
固有名詞を除いて、英単語の中で文中のどの位置にあっても常に大文字で書かれる単語があります。そう、「私」を意味する人称代名詞のIですね。なぜこのIは小文字iと書かれることは決してないのか。不思議に思ったことはないでしょうか?アメリカを始めとする連合国と交戦していた第二次世界大戦中の日本で、「英語のIが常に大文字で書かれるのは、英米のやつらが自己中心的だからだ」といった内容のことを集会で言った日本人がいたそうです。当然この意見には拍手喝采となったわけですが、はたして本当に「自分を指すIが常に大文字なのは、英語を話す人が自己中心的だから」なのでしょうか?ということで、Iがいつも大文字なのは英語を使う...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/5/2
前回は、a/anの使い分けについての学問的に正しい説明と、-nの脱落から生まれた単語にはalive、asleepを始め意外にたくさんあることを、ジーニアス英和辞典の最新版のコラムを見ながら紹介しました。今回は、見出しdoubtにある「英語史Q&A」を出発点として、英単語に黙字(書かれるけれども発音されない文字)がある理由を見ていきます。doubtは「ダウト」と発音するので、bの文字は読んでいないことになります。doubtのbはまさに黙字です。ところで、上のコラムには「中英語」という見慣れない表現があります。これは西暦1100年~1500年の頃の英語を指した言い方です。私たちが「古文」で習う大昔...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/4/29
昨日買ったばかりのジーニアス英和辞典の最新第6版ですが、目玉の一つであるコラム「英語史Q&A」だけを読んでみました。このコラムは全部で36個あり、辞書全体の分量からすると少ない感じがしないでもないのですが、1つ1つの内容は面白くて、私自身にとってもいろいろな発見がありました。* * *最初のコラムは、不定冠詞aのところに出てきます。どんなことが書かれているのでしょうか?「母音の前ではan、子音の前ではaを使う」というのは中1で習う基本ルールですが、この使い分けの理由まで知っている人は少ないのではないでしょうか。私自身、長い間「元々はaだが、次に母音が来ると母音が重なってしまうか...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/4/28
いよいよ『ジーニアス英和辞典』の最新版である第6版の机上版を入手しました!通常版は去年の11月に、そして革装版は先月発売されていましたが、私は机上版が欲しかったのでずっと待っていました📖机上版とは何かというと、通常のサイズよりも一回り大きいサイズを言います。サイズ的に携行は無理で、専ら机の上に置いて使われることから「机上版」というわけです。サイズが大きいことの何がメリットかというと、辞書の場合は「文字が大きくて見易い」ことがメリットとなります。一方でデメリットもあります。それは、サイズが大きいということはそれだけ重いということです。そうすると、通常版か机上版かの選択は、「軽さを取るか見易さを取...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/4/27
国際英語発音協会の英語発音テストEPT testを受けてみました。発音矯正指導はお得意の分野なのですが、日本は資格社会なので、何か証明できるものがあると良いなと思って、久しぶりに試験を受けてみました。発音なので、別に試験勉強したわけでもないのですが💦。指導者レベル認定を受けました! 初見の文章をいきなり音読するというテスト(それなりに長いパラグラフ)ですが、久々に緊張しました。パーフェクトスコアを狙っていたのに、緊張で3箇所ほど失点。悔しい😭 特に、そのうちの2点は、納得がいかないものだったんですよね。オンラインテストだったので、音声もクリアにレコーディングされてなかったのかな?と思いつつ、そ...続きを見る
根岸オンライン家庭教師
2023/4/15
最近は英語のスピーキング授業にプレゼンを用いる学校や英会話スクールがありますね。嫌ですよねー、英語苦手なのにさらに人前でも話さなきゃなんて、、、実は私もスピーキング苦手で(生徒のみんな、ごめんね)。苦手を克服すべく、とある山奥にあるスピーキングのスパルタ施設に1週間行ってきました。一度足を踏み入れたら最後、逃げられません山奥なので。24時間英語漬けの特訓の集大成として最終日にプレゼンがありましたので、そのお話を書こうと思います。結果からいうとExcellentいただきましたー(頑張りましたー)。プレゼンテーマはHello Kitty will lead to achieving SDGs.内容...続きを見る
なあらいオンライン家庭教師
2023/4/12
(いままで自分の書いたものを読み返してみると、ちょいと難しいようなので、今回以降はできるだけ平明たらんと心がけよう…とぼそっと呟く)大問4のBを訳してみよう。著作権の問題からここに英文の全部は挙げないが、以下のURLで見つけられる。ただし、ここでは完全な訳は示さない。受験生諸君、各自まずは自分なりに頑張ってみよう。https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/mondai/img/tokyo_zenki_eigo_mon.pdfさて、下線部(ウ)に進もう(今回は、複数回にわけて解説していく)。ここで最重要なのは、d...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/4/10
新学年が始まり,3年生の方は共通テストまで9ヶ月,私立の一般入試でも10ヶ月しかありません。3年生になってから始める入試対策は非常に厳しく,普通の方法では到底間に合わないのが現実。そこでプロによる効率的な戦略を作成し,無駄のない対策をお勧めいたします。また高1,高2生のみなさんは,3年生になってからあわてないように,今から学習習慣を確立させましょう。推薦入試や総合型選抜も視野に入れる場合は日頃の学校の成績が重要で,3年になってからでは間に合いません。プロ講師の指導で有意義な高校生活を送りながら,将来の入試にも備えておきましょう。無料体験授業では受験についてのご相談にも対応させていただきます。無...続きを見る
谷脇オンライン家庭教師
2023/4/10
推し活が生きがいの私、2023年推し活手帳の一部をお見せします。かなり恥ずかしいのですが、英語で手帳や日記書く参考になれば幸いです。この手帳、表紙の色やらリングやら中に入れるページまでカスタマイズした私だけの「オリジナル推し活手帳」なんです!推しのツアーに参戦した一部を公開しますね~。表紙で私の推しがわかっちゃった方、I'll lend you the DVDs of them!I guarantee you'll get addicted to the group!!!沼落ちしますよ~。さて、手帳の中身ですが、、、なにも難しい英文とか使ってないんです。ただ書きたいまま書いてるだけ。(他のペー...続きを見る
なあらいオンライン家庭教師
2023/4/8
Lake Akan➀Japan's largest caldera lake, Lake Kussharo, is the focal point of the park’s Mashu side. ②Canoeing is popular here in summer, and tours are available. ③Volcanic activity keeps the lake waters warm in winter, and graceful whooper swans and other birds migrate here from Siberia. ➀Lake...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/4/1
大問4のBを訳してみよう。著作権の問題からここに英文の全部は挙げないが、以下のURLで見つけられる。ただし、ここでは完全な訳は示さない。受験生諸君、各自まずは自分なりに頑張ってみよう。https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/mondai/img/tokyo_zenki_eigo_mon.pdf次は下線部(イ)だ。英文は「旧情報から新情報へ」と流れるのが基本だ。だから主語のThe power of sugar to soothe「砂糖の和らげる力」は旧情報であって前出内容を表すと考えられ、from the ve...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/26
大問4のBを訳してみよう。著作権の問題からここに英文の全部は挙げないが、以下のURLで見つけられる。ただし、ここでは完全な訳は示さない。受験生諸君、各自まずは自分なりに頑張ってみよう。https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/mondai/img/tokyo_zenki_eigo_mon.pdfでは、まず下線部(ア)から行こう。冒頭のRight from the startは前文のfrom early childhood「幼少期から」の言い換えだ。しかしstart「初め」は厳密には出生時を表し、rightは強調...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/26
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/26
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/26
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/21
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/21
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/20
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/20
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/20
英語長文の読解方法について、ベテラン講師の視点から説明していこう。今日用いるのは東大の問題だ。東大は、我が国では一、二を争う最高峰だが、その英文には素直なものが多く、問題の出題のされ方も正統派で、決してひねくれたところはない。しかしながら、正確に読み解かない限り、真の理解には達するのが難しい、といった英文だ。これを解説していこうかと思う。なお著作権の問題もありそうなので、ここでは英文は記さない。下記リンクから問題文を入手されたし。受験生諸君、頑張って見られよ!https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/monda...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/20
最期に、条件文を用いた鯨構文を紹介しよう。辞書では修辞的条件文と呼ばれるものだ。If you’re a genius, I’m Einstein!「もし君が天才なら、僕はアインシュタインさ」これは、If A is B, C is D.という形で、「もしAがBならば、CはDだ。しかしCはDではない。だからAもBではない」というふうに考える形だ。「もし君が天才ならば、僕はアインシュタインさ。でも僕はアインシュタインじゃないんだよ。だから君だって天才なんかじゃないんだよ」といったふうに。A is no more B than C.「CがBである以上にAはBではない。しかしCはBではない。だからAもB...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/17
鯨構文とは、ふつうは次のような2つの形をいう。no more ~ than A「Aと同様~ない」no less ~ than A「Aと同様~だ」A whale is no more a fish than a horse is.「鯨は馬と同様魚ではない」A whale is no less a mammal than a horse is.「鯨は馬と同様ほ乳類だ」しかし、ここではちょっと違う観点から説明してしんぜよう。おっほん!鯨構文とは、「AならばBだ。しかしAではない。だからBでもない」、または「AならばBだ。しかしBではない。だからAでもない」といったふうに考えられる構文であり、形として...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/17
さて、make itの話だが、その前にmake the portとmake for the portの違いについて。The ship made the port.「船は港に着いた」The ship made for the port.「船は港へと向かった」Make the portのほうは、the portがmakeの目的語となるので、船は港への影響が大きく、つまりここでは船は港に着いたということであり(swim the riverで「川を泳いで渡る」という意味になるのと並行的だ)、それに対してmake for the portとなると、the portはforの目的語なので港への影響は小さく...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/17
みなさん、こんばんは。英語/倫理講師の越智です。これから週に2,3回はこちらに英語について書いていこうかしらんと考えています。よかったら受験の参考にして下さいませ🐸熟語のmake itについて説明する。この熟語には、「たどり着く」「間に合う」「待ち合わせる」「出席する」「成功する」などの意味があるが、どうしてこういう意味になったのだろうか。まず、このことを説明する前に、kickとkick atの違いを確かめよう。一見無関係だが、実はこれがmake itの意味を解説することにつながるのだ。She kicked me.「彼女は私を蹴とばした」She kicked at me.「彼女は私を蹴とばそう...続きを見る
越智オンライン家庭教師
2023/3/17
最近は4技能への意識の高まりのため、大学入試でも自由英作が課されることがよくあります。例としては、環境問題、教育問題、ジェンダーをめぐる問題、人口問題、インターネット・メディアをめぐる問題、科学問題、経済問題 など幅広い問題が取り上げられます。しかし、学校では英語の授業では英語を習うだけのことが多いので、こうした時事問題について問われると苦労している生徒を多く見受けます。一つ、高1や高2の段階から備えていくためには英検準1級を目指していくことが勧められます。英検のスピーキングやライティングでは以下のような時事関連の問いが多くあるので、そうしたものについて考えるチャンスができます。 ・Shoul...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2023/3/17
今回は、北海道の阿寒摩周国立公園を旅します。有名な湖もいくつかある地域ですが、はたしてどのような自然の風景が広がっているのでしょうか。①Thousands of years of volcanic upheaval have sculpted Akan-Mashu’s extraordinary landscape. ②Here you can wander through primeval forests, hike up steaming volcanoes, canoe on a caldera lake and spot wildlife such as red foxes, the...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/3/5
私のブログをご覧いただきありがとうございます。私は英語の学習が好きです。英単語や文法、文構造を把握しつつ長文を解読していくのは楽しいですね。また、洋楽を聞いて歌詞の和訳を考えたりするのも良いですね。生涯学習としても学んでいきたいものです。現在、私といっしょに楽しく英語を勉強していきたい生徒さんを募集中です。英文法や英文解釈の解説、英単語暗記のフォローなどをし、成績アップ、志望校合格を目指します。英語が苦手な方でも基礎からじっくり教えますのでご安心ください。また、得意な方はさらに実力アップを目指していきましょう!いろいろなレベルのコースを用意しておりますので、詳しくは私のページからご覧いただけれ...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2023/2/10