先生のブログ一覧 (2239件)
実際の授業のイメージがわかない…という方向けの記事です。実際に小学生の生徒さんの授業に使っている参考書をご紹介します。[目次]基礎受験選び方‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥1,基礎授業の予習復習がしたい!テストで良い点をとりたい!苦手を克服したい!そういう方向けの参考書です。学...続きを見る
めぐみオンライン家庭教師
2020/12/29
「コースがたくさんあって困ってしまう」というお声に応えて、まとめ記事を作りました!最後にコース選び方のコツも紹介しております。あわせてご覧ください。[目次]1,基本コース(お任せ)2,受験コース(入試過去問等)3,カスタマイズコース(2科目希望の方、価格重視の方)4,選び方のコツ‥‥・*・‥‥……‥...続きを見る
めぐみオンライン家庭教師
2020/12/29
最近、友人(知人)と話していて「勉強教えてー!」と冗談半分で言われることがしばしば。私の職業を知っての振る舞いなのは間違いないんですが、案外やってみるのもアリだと思うんですよね。この頃、既卒や社会人の方からの相談・依頼もいただくようになりました。「高校時代、あまり勉強してこなかったので、学び直しとし...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2020/12/11
どうにかこうにか英検準1級に合格できたので、英語に関しては人並み程度にはできるんじゃないか、という自信がつきました。そこで、そろそろ別の言語の習得にも挑戦していこうと思っています。いろんなところで言っているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私はフィリピンに移住を考えています。早ければ来年...続きを見る
山崎オンライン家庭教師
2020/12/10
こんにちは!若田部です。今回は【モチベーション講座】不安になったら、お箸をくわえようの第2話をお送りします!第1話もありますので、まだの方は読んでからいらしてみてくださいね! ↓↓↓https://manalink.jp/teacher/10656/blog/237◎不安の解消方法~様々な脳科学...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/12/8
こんにちは!若田部です。いきなりですが「落ちるのが怖い…」受験勉強をずっと続けてきて一回の試験で全てが変わってしまうかもしれない…応援してもらった分しっかり応えたい…なんとかして解消したいけど…。そんなふうに不安になってしまうことありますよね。余談ですがこの時期になるとこういった相談が結構増えてくる...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/12/7
こんにちは!若田部です。今日はマナリンク上でこうしてたくさんブログを書かせてもらっているその理由についてお話しさせてください僕はNLPプラクティショナーなどいくつか心理資格を持っていて昼間はカウンセラーとしての仕事もしています簡単にいうとお話を聞いてお悩みを解決したり不安を解消する仕事ですそうした悩...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/12/6
こんにちは!若田部です。今日は「英語の勉強時間」についてお話しようと思います!なんとなく・体験談ではなく科学的・データ的な部分からお話ししますのでよろしかったらご一読ください!勉強特に「語学学習」って終わりが見えないいつまで経ってもできるようにならないいつまでこんなに辛いことを続けなきゃいけないんだ...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/12/5
2020年 東京理科大学基礎工学部 第2問(4)空所に入れるのに最適な単語を選びなさい。All attempt to reach Ken at home on the phone ( ) in failur...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/11/28
2020年 栃木県立高校入試 第2問[一部書式を変更しています]空所に入れるのに、最も適切な選択肢を選びなさい。Music ( ) no borders, so I believe that I can make friends.ア are イ do ウ has エ b...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/11/28
2020.12.09更新画像の空欄(白い枠)部分が、現在指導可能な日程・時間帯です。オンラインとオンラインの間は30分ほど開けていただけると助かります。続きを見る
山崎オンライン家庭教師
2020/11/24
日本人にとって英語のリスニングは鬼門と言えるでしょう。なぜなら身の回りで話されている言語の99%が日本語だからです。単一民族である日本人が日本にいながら、英語のリスニングの力を鍛えるのは至難の業と言えます。ですが2021年に実施される大学入試共通テストのように、これからリスニングの力はその重要性を増...続きを見る
岩本オンライン家庭教師
2020/11/14
しばらく、ブログの更新をお休みしておりました。大変お待たせをいたしました。私はコロナ禍を機に、今年度から本格的にオンライン指導を始めました。最初の頃は、訪問型指導との違いに悩みました。次第に、自分らしい指導スタイルがわからなくなり、オンライン以外の授業でも悩むようになってしまいました。一度、オンライ...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2020/11/10
国語や現代文を教えているとよく思うのが、「問題を解くにあたっての心構えを知らない。」ということです。学校の国語の授業はとても大切で、決して軽んじてはならないとは思いますが、一般的な学校の授業では多くの場合、残念ながら受験問題に対応する授業は出来ていないのではないかと思います。だからこの「問題に対する...続きを見る
岩本オンライン家庭教師
2020/11/6
2021年から大学入試センター試験に代わり、新たな試験である大学入学共通テストが始まります。英語の試験に関しては、従来のセンター試験と比べて非常に大きな変化があります。今回は具体的な変更点と、有効な勉強法について解説していきます。(この記事は2020年11月の情報に基づいているため、2度に渡って実施...続きを見る
岩本オンライン家庭教師
2020/11/5
私も一人の親として、保護者の方、特に小学生または中学生の子供をお持ちの方にぜひ伝えたいことがあります。それはお子さんを「待つ」ということ。お子さんの成長や発達を辛抱するということは、勇気のいることだと私も実感していますが、保護者さんにも改めてお伝えしたいと思います。「待つ」とはお子さんを尊重すること...続きを見る
岩本オンライン家庭教師
2020/11/4
知識・知恵・抽象的思考がない人とある人では、身の回りの景色や自分の身に起こった出来事が違ったもののように思われます。例えば、香川県に旅行に行き、小豆島でオリーブが育てられているのを見た場合。・知識・知恵・抽象的思考がない人が思うこと『美味しそう。』・知識・知恵・抽象的思考がある人が思うこと『なるほど...続きを見る
あじきオンライン家庭教師
2020/10/31
こんにちは!今日は、四技能と入試について、お話しします!四技能とは、言語能力の基礎をなすReading「読む」Listening「聞く」Speaking「話す」Writing「書く」の4つの技能のことで、英語に限らず、言語習得のために必要とされる四つの分野の能力のことです。レーダーチャートをイメージ...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/10/25
こんにちは。若田部です。前回外国語分野として話した「カタカナ語」について、今日は小論文・表現の観点から話してみたいと思います!さて、カタカナ語をどれくらい意識していますか?以前、アンケートは元々フランス語だから、英語でアンケートと言っても通じない。”questionnaire” “survey”とい...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/10/21
こんにちは。若田部です。今日は、外国語学習の中での「あるある」についてです。カタカナ語を、どれくらい意識していますか?日本で生きていく上で、日本語を使う上では全く気にしなくてもいいのですが、「カタカナ語=英語で使える」と思っていると、全然伝わらなかったり、全く違う意味で伝わってしまったりします。気を...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/10/19
こんにちは!若田部と申します!今回のテーマは 疑問文には「力」がある です。もちろん、スピリチュアル的な話をしたいわけではないですよ(笑)小論文・推薦対策の内容でもお話をしましたが、今回は英語。特に読解分野でのお話をします。疑問文には、もっと厳密にいうと「質問」には、「話の方向性を明示する」とい...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/10/14
こんにちは!若田部と申します!今回のテーマは「疑問文」には力がある です。もちろん、スピリチュアル的な話をしたいわけではないですよ(笑)今回は、小論文・推薦対策の内容に絞ってお話しします。さて、気を取り直して疑問文に力がある、と感じたことはありますか?こう聞かれたとき、人間の反応は、大体こうなります...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/10/13
こんにちは!若田部といいます。お読みいただき、ありがとうございます!今日は、2回目の更新です、前回に引き続き、僕の話。特に僕の「勉強についての考え」をお伝えしておこうと思います。僕は「なりたい自分になろう!」をモットーに活動していますその「なりたい自分になる」方法のうちの1つが勉強だと思っています。...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/10/8
はじめまして。若田部と申します。ここでは、マナリンクHPの先生自己紹介では書ききれなかった、僕についてのお話をしたいと思います!マナリンクでは、保護者様・生徒様ご自身で、先生を選べます。「この授業を受けたい!」と選ぶ方もいるかもしれません「この人から授業を受けてみたい」と思う方もいるかもしれません授...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2020/10/7
9月に入り、開講コースをリニューアルしました。私の授業は、1問1問ゆっくり丁寧に扱います。学校や塾で、授業についていけない生徒には、特に効果的だと思います。これまで日々机に向かう習慣のなかった生徒を、継続的に勉強に取り組んでもらえるようにするためには、易しくて少ない分量から始めることが必須だと考えて...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2020/9/8
徐々に2学期が始まっています。束の間の夏休みでした。現在、定期テストや模試に向けて各生徒の学習計画を作成し、順次ご提案を進めております。ポイントは、「分かりやすく、実効性があり、具体的」であること。手持ちの教材を使い切り、最大限の成果を出します。特に授業時間数の少ない生徒には、家庭学習のアドバイスを...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2020/8/21
『勉強は1日何時間やればいいですか?』『中学生の家庭学習時間は学年+1時間』(学年通信でよく見かける…)『私は、受験中は1日10時間勉強していました。』(合格体験記でよく見かける…)自身も仕事柄、『勉強時間は何時間やればいいですか。』という相談をよく受けます。結論からお話すると、【時間よりも、内容が...続きを見る
髙橋 雅道オンライン家庭教師
2020/8/17
現在私が指導している生徒の中に、農家のお子さんもいらっしゃいます。勉強や部活の他に、家の農作業も手伝っているのです。合間の時間を探しては、短時間集中の学習計画を立て、実践しています。たとえどんな事情があったとしても、中学生は勉強が仕事です。私は容赦しません。「○○だから仕方ない」ではなく、「○○でも...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2020/8/5
みなさん、お久しぶりです。梅雨も明けて夏がやっと始まったような感じですね!勉強していても水分は失われていくので、たとえ冷房が効いていてもこまめな水分補給を心がけましょう。さて、本日はオリジナル問題に挑戦してもらいます。どちらかと言うと、クイズのほうに近いので、肩の力を抜いて気楽に解いてみてください。...続きを見る
あしまるオンライン家庭教師
2020/8/5
中学生のみなさん、学校から渡されている教材、ちゃんと活用できていますか?ちゃんと活用とは、習ったときにすぐやってるかどうかということです。学校の授業を聴いただけで、わかった気になっていませんか?部活だ遊びだ塾だと理由をつけて、学校のワークが「提出すること」を目的に、ただ空白を埋めるだけになっていませ...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2020/7/28