英語についてのオンライン家庭教師ブログ(469件)
今回は、英語のmidnightと日本語の「ミッドナイト」の違いを見ていきます。深夜のラジオ番組のタイトルには、「ミッドナイト」という表現を含むものがいくつかあります。つまり、日本語の「ミッドナイト」は「深夜、真夜中」という意味で使われています。そこから、英語のmidnightも同じ意味だと思ってしまう人がいるのも無理はありません。それに、midnightのmidはmiddle「真ん中」と関係がありそうだと思っている人や、midsummer「真夏」という単語を知っている人が、midnightを「夜の(night)真ん中(mid)→真夜中」と考えてしまうのはむしろ自然なことだと言えます。たしかにm...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2023/1/7
こんにちは。初めてのブログ投稿になります。英語家庭教師のみなみです。書くことが好きなので、ずっとマナリンクにもブログを書こう、書こうと思い先延ばしにしていました。初めての投稿になるので、簡単に自己紹介を。自己紹介・職業:フリーランス英語・日本語・韓国語講師、/通訳、翻訳・韓国 釜山在住・宮城県出身・立教大学国際経営学科 出身・ドイツ留学経験さて、本題に入りますね。私は日本生まれ、日本育ち。両親は英語はHelloくらいしか、知らない。そんな環境で育ちましたが、英語と韓国語が不自由なく話せます。公私ともによく聞かれる質問は”どうやって話せるようになったんですか?”勉強を頑張ってテストで点数が取れる...続きを見る
みなみオンライン家庭教師
2022/12/28
今日12月25日はクリスマス。あまりにも身近なイベントであるため、そもそもクリスマスとは何なのかは意外に知られていないかもしれません。クリスマスについての英文を読んでみます。立教大学のクリスマスツリー➀Marking the birth of Jesus, Christmas is a religious holiday for Christians. ②For many people it is no longer only a religious festival. ③It has become a season of general celebration and giving pres...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/12/25
今日はクリスマス・イブ(Christmas Eve)で、明日はクリスマス(Christmas)ですね。早いもので、今年もあと1週間。今日から1週間後の大晦日のことを、英語ではNewYear’s Eveと言い、元日はNew Yearと言います。12/24…Christmas Eve 12/25…Christmas12/31…New Year’s Eve 1/1…New Yearこうして見ると、eveという単語は、祝日の前日を表す表現に含まれていることが見えてきます。eveを英英辞典で引いてみると、eve: the day or evening before an event, especiall...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/12/24
英語学習に欠かせない道具の1つに「英和辞典」があります。今の日本では実に様々な種類の英和辞典が販売されていますが、最初に出版された英和辞典とはどのような物だったのでしょうか?* * *今から160年前の1862年、『英和対訳袖珍辞書』という題名の英和辞典が刊行されました。「袖珍」とは「ポケット」のことです。つまり、ポケット版(携帯用)の英和辞典ということですね。(ただし、ポケット版と銘打ってはいますが、実物のサイズは今売られている一般的な英和辞典よりも少し大きいくらいだったそうで、実際にポケットに入れるのは難しかったはずです…。)明治元年が1868年なので、1862年は時代的に...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/12/23
1995年1月17日の早朝5時46分、淡路島北部を震源とする大地震が発生し、神戸を中心に広域で甚大な震災がありました。同年12月、震災犠牲者への慰霊と鎮魂の送り火として、そして神戸の復興と再生への願いを込めたイベントとして、「神戸ルミナリエ」が始まりました。残念ながら2020年以降はコロナ禍の影響で神戸ルミナリエは中止となってしまっていますが、今年も代替事業という形で、冬の神戸に希望の光が灯されています。Illuminations in Kobe➀Each year at Christmas the streets of downtown Kobe are lit up in a specta...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/12/15
「虹の色はいくつありますか?」と訊かれたら、みなさんはいくつと答えるでしょうか?ほとんどの日本人は「7」と答えると思います。赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色ですね。ですが、虹を見て実際にこの7色を確かめられた経験がある人は意外に少ないのかもしれません。* * *私たち日本人にとっては意外ですが、実は世界の全ての国・地域で「虹=7色」と考えられているわけではありません。たとえばアメリカでは、虹の色は「6色」とされることが多いようです。(ちなみに、アメリカと同じ英語使用国のイギリスでは、虹の色は「7色」とされていて、violet(紫)、indigo(藍)、blue(青)、green...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/12/10
みなさんこんにちは!東京大学 教育学部卒 とくまと申します。この度、マナリンクでオンライン家庭教師を始めさせていただくことになりましたのでご挨拶いたします。 ↓私の簡単な紹介です■自己紹介愛媛県の公立高校から東京大学文科3類に合格。教育学部を卒業後、一部上場企業での勤務を経て現在はプロ家庭教師をしています。「一度きりの人生、好きなことを仕事にしたい」と思い立ち、勤めていた会社を退職し独立しました。■指導スタイル・今できなくても大丈夫。次できるようにしよう。・たくさん間違えて、たくさん成長しよう!・生徒様がどんなことで苦戦するのか、どんな気持ちになるのか生徒様側の視点に寄り添ってご指導いたしま...続きを見る
とくまオンライン家庭教師
2022/12/9
キリスト教圏では、クリスマスの約4週間前から「降臨節」が始まります。(カトリックでは「待降節」と呼ばれるそうです。)11月30日に最も近い日曜日(今年は明日11月27日㈰)からクリスマスイブまでの期間が降臨節に当たります。降臨節はキリスト教徒にとっては祈りと断食の期間とされ、クリスマスに向けた準備期間となります。「もういくつ寝るとお正月」ではありませんが、クリスマスを心待ちにしている子供たちに向けた「アドベントカレンダー」というものがあるそうです。12月1日からクリスマスイブまでの期間限定のカレンダーで、カレンダーの子窓を開けていくと、クリスマスに関連した絵やチョコレートなどの小さなプレゼント...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/11/26
1620年と言えば、日本では徳川幕府が開かれて17年目だが、来年の大河ドラマの主役である徳川家康はもう亡くなり、二代将軍秀忠の治世の頃、太平洋の向う側にある北アメリカ大陸の、西海岸とは反対の東海岸に102名のイギリス人が乗るメイフラワー号という船がたどり着く。これが、元来イギリスの言語である英語が、アメリカに伝わった最初である。アメリカ大陸にはさまざまな国や地域からの植民がおこなわれたせいで、もともとのイギリス英語とは違う「英語」も用いられるもとになった。また、やけに古いイギリス英語がアメリカだけに一部残るという現象もみられた。たまに「米語」と呼ばれるが、それと英語の違いを知るのもなかなか面白...続きを見る
金子オンライン家庭教師
2022/10/23
近年は昔に比べると海外留学する人があまり珍しくなくなってきましたね。皆さんの中にも中学校から、今では小学校から英語を学んでいるので、少なくとも「外国」との接点はあったかと思います。日本の社会としても東京オリンピックがあったり、私の地元でもある大阪で万博を控えていたりと、何かと英語への注目が高まりつつある昨今、海外留学に興味がある生徒さん、またお子さんに海外留学してほしいと希望する親御さん、社会人にはなったものの、海外留学への興味を捨てきれずにいる方などに、このブログはきっと参考になることでしょう。※これはあくまで私の一意見です!では早速ですが、実際海外留学すべきなのか、しないべきなのかどちらが...続きを見る
朝比奈オンライン家庭教師
2022/10/11
みなさんは自分の「記憶力」に自信がありますか?単語や語彙を覚える際、「学習したはずなのにもう忘れてる?!」そんな経験をしたことが一度はあるのではないでしょうか。そうなると自分に自信が無くなったり、不安になることだってありますよね。確かに、覚えやすさは人それぞれ。例えば、人の名前を覚えるのが得意な人・不得意な人がいますよね?覚えなければいけない状況でなくても、自然と覚えている人は少なからずいて、それはある意味その人の才能だと私は考えています。何が言いたいかというと、そういった人たちと比べて、「私は勉強ができない」と考えるのはまだ早いということです。ではどうすればいいのか。それは、暗記は特に「反復...続きを見る
濱口オンライン家庭教師
2022/9/18
今回は、広島県の尾道と愛媛県の今治の間をつなぐ「しまなみ海道」を旅します。本州と四国を結ぶ3つのルート(瀬戸大橋による「児島・坂出ルート」、大鳴門橋・明石海峡大橋による「神戸・鳴門ルート」、来島海峡大橋などによる「尾道・今治ルート」)のうちの一角を成しているのが、今回の旅の舞台である「しまなみ海道」(正式名称は「瀬戸内しまなみ海道」)です。サイクリングロードとしても有名で、「サイクリストの聖地」と称されるこの海道を、今治からスタートします!Cycle around the stunning Seto Inland Sea➀The Shimanami Kaido cycling road str...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/9/13
けんぼうは「けんぼう」と決まっている。今日、3年C組の教室ではどよめきが起きた。けんぼうの苗字が「雨宮」だとわかってけんぼう以外の生徒全員が驚いたからだ。下の名前は「健斗」で、まれに「けんと」「けんちゃん」と言われることがないわけではないが、やはり「けんぼう」が一番しっくりくる。全体的な雰囲気が「け・ん・ぼ・う」なのだ。彼は大人しいが人懐っこくて、親しまれている。この中学では比較的少数派の小学校出身である。中1の頃から、先生までもが「けんぼう」と呼んでいて、とにかくその子は「けんぼう」なのだ。それなのに、今日、新任の先生の、「はい、じゃあ、次、雨宮君。」というひと言で、覆されたのである。実際に...続きを見る
金子オンライン家庭教師
2022/9/9
タイトルを一瞥し、「世界の中のBoss」の間違いではないか、と思われたかもしれないがさすがにそうではない。PC入力でのただの入力ミスはたまにするものの、ボスをVOSと打ってしまようなことはいくら何でもしない。VOSとしたのには、わけがある。日本語と英語を比較してみよう。英語は「私は(主語)= S」「どうする(動詞)=V」「何を(目的語)=O」という語順となる。これをSVO型としよう。「Tom eats lunch.」という英文を「Lunch eats Tom.=昼食はトムを食べる」という語順にすれば大変なことになる。一方、日本語の場合、語順には割合に寛容で、「トムは昼食を食べる」が基本ではある...続きを見る
金子オンライン家庭教師
2022/9/2
A君との出会いは、彼が高校3年の10月でした。A君は「自分は英語が全く分からないけど、大学に行きたい!どうしよう~~!?」と駆け込んできた生徒です。彼は高校3年の夏休みまでスポーツに打ち込み、その分野では良い成績を残して来ました。しかし、勉強は方はと言えば、スポーツと真逆で、ほとんど興味を持たないまま2年半の高校生活を送って来たようです。通っている高校は進学校ではないため、「受験を考えている生徒はほとんどゼロ」のようでした。とりあえず、最初の数回はA君の理解度を確認することから始めました。1回目の授業で分かったことは「関係代名詞も理解していない💦」という事実でした。その事に驚きはしましたが、私...続きを見る
あきこオンライン家庭教師
2022/9/2
こんにちは。マナリンクで英語を指導させていただいております西です。今回は生徒からよく質問される「Next Stageの勉強のしかた」について私の考えをお伝えできればと考えております。*Next Stage(桐原書店)だけでなく、Vintage(いいづな書店)などにも当てはまる内容です。(1) 使用に最適なのは、高2の2学期以降Next Stageはこれ1冊だけで大学入試に対応できるほど、多くの問題と補足説明があります。しかし、これを高校に入学したばかりの生徒が使用するのはかなり難しいです。ある程度、英語の知識がある生徒が使うものであり、私の感覚では英検準2級以上ならば大丈夫です。したがって、高...続きを見る
西オンライン家庭教師
2022/9/1
こんにちは^^中学英数を教えております安芸です。ついに夏期講習も終わり、通常の授業リズムに戻ってきましたね。今年の生徒さんはコロナ禍の中一度も休むことなく、みな10回頑張って補習を終えられました。えらい!!また引き続き授業を続けてくださる生徒さんもおり、9月から新しいスケジュールでの稼働が始まります!先生ー生徒の相性・フィーリングってとても重要♡嬉しいことに数人の方が中学英語・中学数学のコースにご興味を持ってくださり、検討リストに入れてくださっています。数あるプロの先生の中から、「いいな♡」とご興味を持ってくださったということが何よりうれしいです!先生ー生徒さんとの関係って本当に重要で、いくら...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2022/8/30
こんにちは。バイリンガル講師 バックスターです。新学期をみなさんはどのように迎えられましたか?「たくさんのモノをいち早く」という、情報の量とスピードを求めるのが当たり前のようなご時世にわたしたちは生きているようです。そんな「今」を支える技術のおかげで、私たちはたくさんのことを経験でき、実際、こちらでもオンライン上で生徒の方々にお会いできることは深い感謝でもあります。しかしながら、そんな情報の量とスピードに、追いついていこうと思うばかりでなく、時にそれに逆行してみたくなるのは私だけでしょうか?そんな中、先日、神戸市博物館で開催中のスコットランド国立美術館、「美の巨匠たち展」へ行ってきました。美術...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2022/8/30
こんにちは。バイリンガル講師バックスターです。趣味を持つことは大人になってからの生活を確実に豊かにすると思います。是非学生の皆さんは色々なことを試して勉強以外に自分が打ち込めることを見つけてくださいね。私の趣味はクラシックピアノ演奏です。19世紀ロマン派を代表する作曲家のショパンが大好きで、ショパンが音で綴った心情は特に心に深く染み入ります。ショパンは創作活動の大半をピアノ曲の作曲に費やしました。他の楽器のためには、「ピアノとチェロのためのソナタ」一曲しか作曲していないのです。そういう意味でも「ピアノの詩人、ショパン」と呼ばれるのもうなずけます。楽器演奏のための練習と勉強は似たところがあると常...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2022/8/27
「何が~どうする」の「どうする」の部分は日本語の場合、述語と言って最後にくる。結局のところどうなったのかはおしまいまで読まなければ分からない。「どうする」の部分には、基本的に動詞がくる。どう頑張ってもびりにしかなれないのでどっしりと落ち着いて、トリを務める気分でいる。もちろん、活用をして他の部分でも使うが、それが本題ではないのでここでは除外する。それに比べて英語の動詞はS+Vのように、たいがいSのあと、2番目にくる。というよりも5文型すべてにおいて動詞は主語の次席に甘んじる。(もちろん、疑問文の場合のbe動詞は主語を乗り越えて文頭にくるし、命令文では文の先陣をきるが、それは例外で、この話では平...続きを見る
金子オンライン家庭教師
2022/8/27
サンドイッチだけでなくシーザーサラダも人名から来ています。1924年メキシコ、アレックス・カディーニさんが残り物を集めて作ったサラダが大好評。後にお兄さんの名前にちなんでシーザーサラダになったとか。続きを見る
横井オンライン家庭教師
2022/8/27
はじめまして。金子と申します。塾の講師として30年以上の経験がある「おじさん」ですが、マナリンクのオンライン家庭教師としてはルーキーです。よろしくお願いいたします。 昔、ドラえもんの漫画の中で「おこのみボックス」というのがあったのは、結構知られた話です。ドラえもんが例の四次元ポケットから取り出したそのひみつ道具は、音楽プレーヤー、テレビ、ラジオ、カメラなどとして使えます。おこのみボックスに向かって「〇〇になれ」と言えば、たちどころにして、そのボックスは言われたものに変わるのです。発表された当時は「まあ、これは漫画だからなあ。そんなことあるはずないけれど、でも、できたらいいな」と誰もが思ったで...続きを見る
金子オンライン家庭教師
2022/8/26
みなさん、こんにちは。崖っぷちおじさんの幸田です。このたび、オフライン家庭教師だけでは飽き足らず、オンライン家庭教師にも手を付け始めました。普段はチャリンコで駆けずり回って汗だくなのですが、自室はクールで快適ですね。体験授業も可能なので、授業の雰囲気を感じてもらうには、そちらの方が適していると思いますが、折角ですので、動画を2つ、ご用意してみました。「ハアハア、こんな感じで説明するんやな」「(授業は)だいたいこんな感じの雰囲気なんやな」など感じていただければ、幸いです。現在、英語は2コース開講しております。① バカ正直に英語を学ぶ② 難解な英文を睨みつける①は英語が苦手な生徒さんやゼロからしっ...続きを見る
幸田オンライン家庭教師
2022/8/6
今日のランチはサンドイッチ。お気に入りはファミマのジューシーハムサンドです✨それはともかく、このsandwichはカードゲームが好きなサンドイッチ伯爵がゲームをしながらでも食べられるものを作らせたところから来ているとか。続きを見る
横井オンライン家庭教師
2022/7/28
Have a break, have a Kit Kat.のコピーで有名なキットカット。「休憩してキットカットを食べよう」ということですが、この"break"は「休憩」と「ポキッ(とチョコを折る)」の2つの意味を含む、いわば掛詞であることをご存じでしょうか。こうした例は映画"Kung Fu Panda(2008)"で引用された、Yesterday is a history. Tomorrow is a mystery. Today is a gift. That's why it's called the present.にも見られます(presentには「贈り物」と「現在」の意味がある)。な...続きを見る
横井オンライン家庭教師
2022/7/24
Here I am an English tutor who has a TESOL Diploma.Hi there!みなさまこんにちは!英語講師のゆうきです。突然ですが、TESOLというものをご存知でしょうか?TESOLとはTeaching English to Speakers of Other Languagesの略語で英語教授法であり英語を母語としない方に向けて英語を教える方法を学ぶ学問領域です。通常、英語ネイティブの方が英語を他言語話者に教えるためにDiplomaやDegreeを取得され世界で英会話・英語講師として活躍されています。そのTESOL Diplomaをこの度取得しました...続きを見る
ゆうきオンライン家庭教師
2022/7/21
dog days…「犬の日」ではありません。「暑い日々」を意味します。"the Dog Star(おおいぬ座のSirius)"が太陽と共に昇る期間が最も暑いと考えられたからだそうです☀️続きを見る
横井オンライン家庭教師
2022/7/20
なぜか英語版では登場人物の名前が原作と異なる漫画があり、「名探偵コナン(CASE CLOSED)」では新一くんはJIMMYくんです。他のキャラクターもだいぶ変わってます。続きを見る
横井オンライン家庭教師
2022/7/12
あっという間に7月になりましたが、英語のJulyは共和制ローマ末期の政治家Julius Caesarに由来します。ちなみに帝王切開も英語でcaesarean sectionといいます。由来は諸説あり、Caesarとつながりがあるという説もあるようです。続きを見る
横井オンライン家庭教師
2022/7/11