国語についてのオンライン家庭教師ブログ(58件)

語彙力がほしい!

国語(現代文、古文、漢文)が苦手だと言う人の多くは、「知らない言葉が多く、内容が理解できない!」と言います。特に、高校に入ってから国語が苦手になった人は、まさにその典型ですね。中学までとは違い、日常会話で用いない表現、内容が増えるからです。 でも、ちょっと待って。英語を勉強する時には、文法や英単語を理解するところから始めますよね。いきなり長文読むなんて暴挙にはでないはず。国語も同じです。日本にたまたま生まれて、普段日本語を使っている、という理由で、「国語が得意になる」はずはありません。語彙(ごい)力を意識的に増やしていきましょう。 では、どうやって語彙力をつけるのか。しばしば「本を読む」ことが...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2022/9/29

言葉を育てる「作文の授業で大切にしていること①」

「良いところはたくさん、改善点は少しだけ伝える。」☆まずはほめる!ほめるのには二つの目的があります。一つは、生徒さんを勇気づけることです。ほめられることで生徒さんが自信を持ち、「また書いてみよう!」と次への意欲を湧かせてくれることを願っています。もう一つは、自分の作文の良いところを自覚してもらうためです。うまく書けたポイントは次の作文にも生かせるようになってほしいと思います。ですから、ただほめるだけでなく、「どこがどんなふうに良かったのか。」「なぜ良かったのか」を具体的に伝えるようにしています。書くことはとてもエネルギーの要る作業です。生徒さんが一生懸命に書き上げたことを理解していると、自然と...続きを見る

西川オンライン家庭教師

2022/9/24

【漢字が書けない】という小学生の方

小学生のお子様の大きいところの悩みとして「漢字が書けない」が上がるのではないでしょうか。はてさて、どうして漢字が書けないのか・・・・。どうして漢字をすぐに忘れるのか・・・。 こんな時はひたすらに「下記馴染ませて」覚えます。また、過去の感じだから覚えているだろう!という事で、過去の漢字をひたすらに出したり、「書く」が書けないお子様に「書写」と熟語を出題しないよう、最大限ハードルは下げます。 学年までの感じもあいまいでも、「現単元の漢字」を定着させ、自分の努力と結果が見合うように進めて行くと、「自己効力感」にもつながります。 そして、「前回の自分より」どれだけ解けたか、が褒める時の良いポイントとな...続きを見る

おおうちオンライン家庭教師

2022/9/4

次の模試にむけて

こんにちは、講師のニシオカです。受験生にとって、模試を受験する機会が多くなる時期ですね。直近の模試はどうでしたか?多くの受験生から、「時間が足りなくて、最後の方は考える余裕がなかった」「制限時間に追われる感が強すぎて、焦ってしまった」「本文で理解できない部分がたくさんあった」という声を聞きます。 もしあなたもそんな一人なら。次の模試に向けて、自分を磨いていきましょう。 受験本番以外でする失敗は、くよくよ気にしないでいいです。「本番にするかも知れなかったミスを、早めにしといた!」と思ってごらん。亦た幸運ならずや。(=なんと幸運なことだろう!!) ほら、手持ちの解答解説を開こう。自己採点するだけに...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2022/9/3

迷宮入りしてしまう消化不良なテーマ

連載漫画。先が読みたくて、次号を楽しみにする。そういう具合に「続きもの」の作品がある一方で一話完結、読み切りという漫画もある。国語の教科書の文章というはたいがい「読み切り」である。説明的文章の場合は、その中で「テーマ」とされる問題提起というものが解決する、というふうになっている。 入試問題は基本的に「切り取り」である。筆者の一冊の長い本の中から、問題に合う、都合のよい部分のみを「抜き出して」いるのである。出典の書物には他にもまだいろいろなことが書かれているのだが、問題としてのサイズや設問づくりに適切だからこそ、その部分が選ばれたのである。 最も読みやすい論説文というのは文章の比較的初めの方に、...続きを見る

金子オンライン家庭教師

2022/9/1

たとえたとえでたとえてもたとえられない例

美咲先生は「すもも小学校」に大学新卒で赴任したばかりの1年生教師。元気過ぎる児童たちに多少は手を焼きながらも、夢であった小学校教諭の仕事だから、不平を言えば、罰が当たると思っている。4年2組。1時間目は、国語の時間。「みんな、たとえって分かるかな。そうねぇ、じゃあ、星を何かにたとえてみよう。分かる人は手を挙げて。」説明の流れの中で、「たとえ」という事柄が出てきたので、問うてみた。いっせいの挙手。こういう場面で元気がいいのは好ましい。「はい、颯太君。」指名された颯太君が答える。「ええっと、海王星。」おお、というどよめきが起きる。太陽系の中でも目立たない星を出すところが颯太君らしい。「はい、じゃぁ...続きを見る

金子オンライン家庭教師

2022/8/28

読心術に「全集中」

噓をついてはなりません。幼い頃から、私たちは大人からそう言われて育ちます。噓も方便などという場合がなくはないですが、だいたい噓は悪と決まっています。ところが、嘘が許される、いや、むしろ上手い噓であればあるほどほめられる世界があるのです。それは「フィクション」の世界。映画、テレビドラマ、漫画、アニメ、ゲーム、芝居など、あげればきりがありません。それらは娯楽、エンターテイメントなどと言われて、人間の楽しみのため存在します。もし、これらのものがなければ、人生はずいぶんつまらないものになるでしょう。そして、国語にもフィクションの分野があります。小説です。教科書にも載っていますし、入試問題にも出ます。事...続きを見る

金子オンライン家庭教師

2022/8/26

文章を書く例(自己体験紹介の文章を書き方の1例)

2か月前から本格的にはじめた「note」という「自由にいろな事を気軽に書いて投稿する」ことができる、5万ユーザ(アクティブユーザ:5千万人)というのを、それこそ、始めたところ、2か月で1万2千ビュー、フォロワー550人越えになってます。そこで、投稿した記事の中で、マナリンクのブログにフィットするものを選んで、このブログに投稿していきたいと思います。まずは、再投稿と合わせると、合計180ぐらいのスキ(いいね!のようなもの)をもらっている自己体験紹介記事があるので、国語の文章を書き方の1例として、ご紹介したいと思います。この文章などは、実はあまり時間をかけてなくて、記憶をたどりながら書いています。...続きを見る

あつしオンライン家庭教師

2022/7/25

漢字の覚え方いろいろ

「ドリルを使って何度も書いて練習しているけれど、漢字がなかなか覚えられなくて困っている。」というご相談を受けることがあります。何度も繰り返して練習しているのに成果が上がらないのはお子様にとってもしんどいだろうなあと思います。そこで、もっと努力が報われる方法はないものか、楽しく学べる方法はないか・・と生徒さんと一緒にいろいろ試して気づいたことや見つけた方法をご紹介します。 ☆体の感覚で覚える。目、手、口、耳いろいろな感覚を使って体で覚えます。①空書き・指書き学校で初めての文字を習う時には、先生が黒板に書く字を真似ながら空間に指で文字を書いて練習されているのではないでしょうか。家で練習する時にも指...続きを見る

西川オンライン家庭教師

2022/4/5

現代文は役に立つ!

はじめまして。3月からマナリンクで指導を開始しました、杉原と申します。現在は、高校生を対象に現代文・古文・日本史のコースを開講しています。 第1回目のブログでは、現代文についてお話ししたいと思います。皆さんは、何のために現代文を勉強していますか?おそらく多くの人は、受験のために勉強していることでしょう。ですが、現代文の学習を通して得た力は、受験が終わってからも役に立つ場面がたくさんあるんですよ! 例えば、大学では(学部や学校の規模などによって違いはありますが)論文を読んで、その内容をまとめて発表する、といった授業が想定されます。専門用語の含まれる難解な論文から、著者の主張を見抜き、要約する必要...続きを見る

杉原オンライン家庭教師

2022/3/27

#03「現代文単語」とは何か

皆さんは現代文の参考書、揃えましたか?この記事では、参考書購入の際に買い物かごから漏れてしまいがちな「現代文用語集」についてご紹介します。私の授業紹介の動画で、類似の話題に触れているので、記事の最後に置いておきます。 「現代文で一貫して問われているのは知識ではない」こんな言葉を聞いたことはありますか?この言葉は正しい言葉なのですが、ここだけ切り出して聴くと、ちょっとした誤解をする可能性があるので、注意が必要です。 日本史や世界史、生物や化学など「知識のインプット」が重要な科目があります。古文もある程度同じ性格をもっています。現代文は確かに、これらの科目のような「知識」をインプットしてそれを答え...続きを見る

野又オンライン家庭教師

2022/3/1

#02「色ペン」の実践活用法

皆さんのペンケースには何色のペン、マーカーが入っていますか?色ペンは日常的に使うと思いますが、「色の活用」を意識していないという学生さんは案外多いんです。授業の体験をするために、子供にどんな筆記用具を持たせれば良いかと、問い合わせをされる保護者さんも結構多くいらっしゃいます。ただ綺麗にすればいいというわけではありませんが、活用法によっては学習はスムーズになりますよ。<h4> </h4> ❐色づけの価値は「見やすさ」当然と言えば当然ですが、黒一色で記すよりも見やすいノートが仕上がるでしょう。色付けの第一の目的は「見やすく残すこと」ですね。試験や入試では、黒一色で受験するわけですから、色は使いませ...続きを見る

野又オンライン家庭教師

2022/2/16

読解力で有意義な人生を!

読解力とは何でしょうか?読解力とは一般的に、文章を読み解く能力のことを指しています。 しかし最近では、ただ文章の意味を理解するだけではなく、文章の内容に基づいて自分の意見を述べることや、文章の背後にある考えを読み取る力、という意味合いも含まれているようです。読解力のある人は受験にも勝利し、良い企業にも就職できるというデータもあります。逆に読解力がないと将来仕事をAIにすべて奪われるとも言われています。これは大変です。 しかし読解力を上げるための万能薬というものは存在しないと言われています。小さいころから読書習慣を保っていれば自然と身につくものでもありません。そして一朝一夕で身につくものでもあり...続きを見る

飯山オンライン家庭教師

2021/12/12

国公立狙いの理系受験者も国語を味方につけませんか?

こんにちは。文系家庭教師の高嶋です。先週は立て続けに地方の医療にたずさわっておられる医師のドキュメンタリーを見ました。 印象に残ったのは、訪問診療、終末医療をされている医師が、患者一人一人にも人生というストーリーがあり、病状や体調のほかに、たわいもない話を通して、患者の日々のルーティーンや嗜好を知ったり、感情の起伏のきっかけを知り、頭の中で、患者のことをイメージし、最期までどのようにサポートするかに尽力されているということでした。 原因・根拠から現象の結果を導くのは理系科目というイメージですが、その前に一人の人がいるというところで、社会や心情を追う国語の文章読解にも是非、分析的な視点で、取り組...続きを見る

高嶋オンライン家庭教師

2021/10/11

SNS時代だからこそ『国語力』を!

初めてブログを書きます!改めまして、オンライン家庭教師をしております褒めちぎりのプロこと、柳沢と申します♪ 今日は最初のブログということで私が主に担当しております「国語」「現代文」についての話をしたいと思います! まず、保護者の方や学生の方にお伺いいたします。”今まで国語の勉強はどのようなものをしてきましたか?” ……なぜこのようなことを聞いたかと言いますと大半の方が「国語は勉強しなくても解ける」「どう勉強すべきかわからない」などという返事が来るからです。 恥ずかしながら、私も学生の頃、国語の勉強をしっかりとした方法でしてきた覚えがありません😂 勉強しなくても7割以上は点数が取れましたし、定...続きを見る

柳沢オンライン家庭教師

2021/10/7

あしまる通信:第2回【文章を早く読むには?】

みなさん、こんにちは。家庭教師のあしまるです。 なんとかちゃんと第2回を書けています。7月も後半に入り、いよいよ夏が本番といったところですね。みなさま、普段もそうですが特にこの時期は水分補給をこまめに行って健康に過ごしてくださいね!たとえ、冷房の効いた部屋にいるとしても、水分補給は欠かさずに!(室内で水分不足による脱水症状になる人、結構多いです) さて、今回も私の生徒から寄せられた疑問・質問・お悩み相談に答えていきます。↓本日の質問はこちら↓ 文章を早く読むにはどうしたらいいですか?今回は英文も日本文も早く読めるようになりたい!とのことでした。確かに、テストのとき読むのが遅くて間に合わない~(...続きを見る

あしまるオンライン家庭教師

2021/7/14

数学専門講師ですが、読解力コースを作りました

数学専門講師である私が、読解力習得に特化したコースを開設いたしました。成績だけで言うなら偏差値70を越えている国語が圧倒的に良いのですが、誰かに説明するとなると数学が最も説明しやすいという理由で数学講師をしています。それで大丈夫なのか?と思われるかも知れませんが、教科書を1度読んで入試問題解けるレベルの読解力を持っているので大丈夫です。さらに、生徒の話を瞬時に理解して指導内容を都度変更できます。ADHDやLDの生徒さんが私の授業はやめたくないと言っていただける理由はここにあります。自慢にしかならないので恐縮ですが、学生時代にカリキュラムになかった複素数平面を一度教科書を読んだだけで完全に理解し...続きを見る

小関オンライン家庭教師

2021/5/21

国語が苦手な中受生は単語帳を買うな(作れ)

国語の成績が伸びない。多くの場合、語彙力に問題があるというのは、たしかに真実です。言葉を知らなければ、文脈を把握しにくくなるし、ぼう線部の意味することを理解できなくなる。選択問題の吟味にも困難が生じます(選択肢でわざとそういう言葉を使っていたりするので)。 そこで、「単語帳をやろう」と考えることもあるでしょう。上位を目指す中学受験生だと「中学受験必須難語2000」が候補に挙がることが多いです。確かに見てみると、あれもこれも中学受験生なら知っておきたい言葉が並んでいます。 ただ、この単語帳が有効なのは、時と場合によると思います。特に、「国語が苦手な受験生」が単語帳を使うことについては、僕は否定派...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2021/5/15

読解力を身につけるために覚えておくべきことを説明するよ

Twitterで流した内容なのですが、こちらに再投稿します。 国語は専門ではないのですが、実は偏差値40代から半年足らずで70越えを果たした実績があります。その異常な速度での成績向上の前後でどのように考え方が変わったかをまとめ、国語はどのように考えることが大切かご説明します。それほど難しくもなく、少々訓練が必要ですが簡単です。 国語は、文が持つイメージが「+」か「−」かを考えさせると良いです。国語が苦手な人は、文を単語レベルできっちりと考えようとします。これでは時間がかかる割に意味は把握できず、さらに文章同士の繋がりも正しく把握できないと良い事なしです。なので、あまり難しく考えずに「肯定してい...続きを見る

小関オンライン家庭教師

2021/4/29

【小学生】実際の参考書例をお見せします!

実際の授業のイメージがわかない…という方向けの記事です。実際に小学生の生徒さんの授業に使っている参考書をご紹介します。[目次]<ol>基礎受験選び方</ol> ‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥1,基礎授業の予習復習がしたい!テストで良い点をとりたい!苦手を克服したい!そういう方向けの参考書です。学年の総まとめも良いですね。 ‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥2,受験受験を意識して、よりレベルを上げたい!トップレベルの実力を身に着けたい!塾生と同じ内容を家庭で身につけたい!という方向けの参考書です。‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥3...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2020/12/29

どうやって国語を勉強するのか。覚えて欲しい3つの心構え。

国語や現代文を教えているとよく思うのが、「問題を解くにあたっての心構えを知らない。」ということです。学校の国語の授業はとても大切で、決して軽んじてはならないとは思いますが、一般的な学校の授業では多くの場合、残念ながら受験問題に対応する授業は出来ていないのではないかと思います。だからこの「問題に対する心構え」というのが持てていない生徒がとても多いのではないでしょうか。そこで私が考える、入試や試験対策としての国語の勉強法を紹介していきます。受験生にとって国語・現代文の勉強をするにあたって最低限わかっていてほしいことなので、よく覚えてください。 心構えその1.国語の試験とは、設問者との対話である。一...続きを見る

岩本オンライン家庭教師

2020/11/6

親子の会話が記述力をつくる

中学受験生を見てると、小さい頃から活字に慣れておくのは重要だな〜と思います。中学受験を始めた小学4年生あたりの塾のテストでは、最初は生きもの系とか具体的な説明文です。しかし、高学年になると例えば主観・客観など、語彙の抽象度がグッと上がってきます。そのとき助けになるのは、活字の慣れと、日常レベルの語彙感覚。最初はおしりたんていでもゾロリでも、子どもが食いつきそうなものならなんでもいいと思います。記述の基礎づくりは、日々の会話から中学受験から東大まで、国語の読解の基本の問いはほぼ変わりません。それは、「どういうことか」「なぜか」の2つなのです。この2つの問いにどれだけ向き合ってきたかが、のちのち大...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2020/11/1

【国語】「読むスピード」を速くする方法

こんにちは!最近は国語のオーダーを受けることが多いkuroです。これまでずっと考えていたことがあって、少し考えが整理されてきた気がしたので、その結果をレポートします。「ウチの子、読むのが遅いんです・・・。どうすればよいでしょうか?」と、よく質問を受けます。この質問、けっこう苦手でした。なぜかというと、僕自身が学生時代、読むのが遅かったからです。高校時代を振り返っても、「日本で最も時間制限のきつい(©林修先生)」国語のセンター試験には、いつも苦労しました。速く読みたいとは思いつつ、無理に速く読もうとすると話の流れがつかめなくなるので、地道にじっくり読んでいくしかなかったんです。だから上記の質問に...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2020/4/9

【中学受験】新6年生は国語の過去問やろう

受験勉強を進めている旧小学5年生のみなさん、ついに6年生になりましたね。いきなりですが、これから受験勉強をはじめる、という人でなければ、、、国語に関しては、ここらで一度、第一志望校の過去問を解いてみるのはどうでしょうか。国語には漢字を除いて「未習範囲」というものがありません。(もちろん、その漢字ですらも塾通いの生徒さんなら学習も進んでいるでしょうが)もちろん、「全くわからない・・」「もういやだ、自信なくした」となっては悲惨です。でも、多くのケースであれば1回解いてみるのは有効なのではないかと思っています。 メリットはいろいろ通常は秋ぐらいから、ということをよく聞きますが、国語に関しては早くても...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2020/4/1

『精神的な幼さ』と国語学習

いよいよ2月の中学受験がはじまりますね。 先日、小4の保護者さんとやりとりしたときに聞いた言葉です。 「塾の国語の先生に『(自分の子どもは)まだ精神的に幼い』と言われた」 精神的に幼い、、、なかなかストレートな物言いだなと思いますが。それでは、「だから打つ手なし」という結論になってしまうのでしょうか? 全てをすぐに解決することはできないにしても、今やるべきことはあると思います。 そもそも、「精神的な成長」が国語の読解に関係するものなのでしょうか。 それは確かに「関係する」でしょう。 小学1年生が中学生の思春期の葛藤を理解することができるでしょうか。表面的な理解すら、できないんじゃないかと思いま...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2020/1/31

【高校生】実力がつく国語の授業例

こんにちは。 今回は、僕が日頃どういう国語の授業をしているかをご紹介します。どんな参考書を使って、どういう流れで授業するのかをできるだけ具体的に。 基本的に、僕は『何でも屋』のオンライン家庭教師です。自分が学校で習った科目はすべて教えています。対象も小学生1年生から高卒生までなので、あいうえお表、小学生の理科社会、中学受験、中学生の補習、高校生の英語、数学、国語、小論文、大学の過去問・・・ほんとうに一人ひとり全部違うんですよ。毎日、相当の脳トレになります笑 そんな僕ですが、やはり依頼されるのは国語が多めです。 小学生であれば、SAPIX、日能研、通塾なしのお子様の模試・過去問解説。中学生であれ...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2020/1/24

小論文解答例 東京藝術大学

悲しみや恐怖など、否定的な感情を与える芸術作品が好まれることがあるが、それはなぜか。具体例を挙げて論じなさい。ジャンルは問わない。[’13東京藝術大学 美術学部 芸術学科] 今回も小論文、書いてみました。 解答例  否定的な感情を与える芸術作品が好まれるのは、そうした感情を抱えた作者あるいは鑑賞者の魂を昇華する役割を果たすからである。 宮沢賢治に「永訣の朝」という詩がある。病気療養の甲斐もなく亡くなっていく妹を想って綴られた詩である。賢治はなぜこの詩を書いたのか。それは妹の死を前に、こぼれ落ちて無情に消えてしまいそうな自身の思いに言葉をあてがい、詩という「形」としてそれを永遠に残したいという思...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2019/12/22

小論文解答例「京都工芸繊維大学」

小論文の予備校をされている「お湯先生」がtwitter上でとても面白そうな企画をしているのを見ました。 この設問、、、どうしても書かずにおれなくなってしまうような面白い小論課題でした。 せっかくなのでやってみよう!と思い、自分なりの解答例を作りました。 自分は中学生のときからバンドをやっていて、今回こういうテーマにしましたが、やっぱりいろいろと、どう考えても、自分の中で一番書きたいことって限られてくるなと思います。 ご感想、ご意見あればお願いします。 解答例  音楽において、まず、「現在」とは「今この瞬間に鳴っている音」であり、「過去」とは「鳴り終わった音」である。 私達は「現在」という瞬間...続きを見る

kuroオンライン家庭教師

2019/12/20